fc2ブログ

2013年1月 日録

2013年1月 日録 コメント欄 OK

31日 打ち合わせのため都内へ。誠にありがたい話が二つ。午前に一つ目の打ち合わせを終えると、そのまま国立国会図書館へ。いろいろとコピーができたので、大いに収穫あり。その後、二つ目の打ち合わせのため移動する。一日でかなり歩いた。西船橋の居酒屋で一杯やって、その後帰宅した。これがいかんのだ・・・。自宅に帰ると、メールの山。ありがたい話やら、そうでもない(?)話やらが満載。今日で1月も終わり。死が一歩ずつ近づいており、残された時間は短い。

30日 朝食後、いつものように書く。世間では「ワーク・ライフバランス」とか「追い出し部屋」が話題であるが、関係ない。私は自分の「タコ部屋」でひたすら書くのみ。本を書くのは、つらくて楽しい(?)。昼食後、再び書き出す。今日は、トレーニングの日。ボロボロになって帰宅して、晩御飯は特製チキンライスとサラダ。風呂に入ってから、依頼原稿の修正をして送信。明日は、打ち合わせが2件。幸か不幸か(?)充実した毎日だ。明日の準備をしてから寝よう。

29日 朝食後、執筆を始める。昨日、論文の校正が来たので、そっちもやらなくてはならない。大変じゃ。昼食は、自家製カレー(昨晩の肉じゃがを転用)とサラダ。「ハウスバーモンドカレー」は、中辛から辛口に変更した。うまかった。また、執筆にかかる。夕方は図書館へ。夜は執筆後に、DVDで「2012」を見る(地球滅亡もの)。この手のものは、もうおもしろくないというのが実感(結局、地球は滅亡しない)。ネタが尽きたか。明日もがんばろう。

28日 起床後、例のごとく書きはじめる。原稿の修正などを行う。昼食後、再び書きはじめる。まるで尻にムチの入った馬のよう。午後からも依頼原稿を執筆するため奮闘するが、なかなかピッチが進まない。晩御飯は、特製肉じゃが、味噌汁、漬物。食後、ありがたい電話が入ってくる。TOKYO-MXの「コブラ」を見てから、また書き出す。22時30分頃、今日はもうギブアップ。う~ん、気合が足りんなあ・・・。録画した午後のロードショー「シンプル・プラン」を見てから寝よう。

27日 午前中はシコシコと執筆し、午後からは所要で新宿へ。

26日 朝は昨日より格段に寒い。昨日、散髪したので、心なしか頭が寒い。今日は史跡見学会なので、10時くらいに自宅を出発する。それまで、少しでも書けるところまで書いた。出発前、拙稿「竹中半兵衛」『歴史探訪シリーズ 黒田官兵衛 鮮烈な生涯』晋遊舎(定価:838円・税別)が届く。14時に宮の坂駅集合、総勢7名。世田谷城の大きさは圧巻で、専門家2人から解説をいただく。その他に世田谷八幡神社、豪徳寺、松蔭神社、資料館(後北条の文書が展示)を見学。そして、渋谷駅に戻って飲み会。楽しい1日でございました。

25日 良い天気だが、朝食後書き始める。天気予報によると、今晩から東北・北陸・山陰方面は大雪らしい。明日の史跡見学会は、何とかセーフのようだ。昼食は、特製きつねうどん。その後、図書館へ本を返し、郵便物を発送し、散髪して、買い物をしてまた再び書く。15時頃、古書が届いた。1階の郵便受けに入らないので、いつも届けてくださる。ありがとう!晩御飯を食べて、風呂に入って、また書く。今晩は冷え込むようなので、明日に備えて早めに寝よう。

24日 昨晩、自宅の1人飲み会で飲みすぎてしまった。図らずも起床が遅くなった。まあ、いつものようにとにかく書く。午前中は、珍しく電話が3つ。話がいろいろと転がりだす。午後、古書が届く。晩御飯を食べて、再び書く。風呂に入って、また書く。寝る前に録画した午後のロードショー「彼が二度愛したS」を見る。内容はイマイチであったが、あの携帯電話をもらって会員になりたいと思った。まあ、世の中そんなにうまい話はない。

23日 朝御飯を食べて、すぐ机に向う。若干、以前提出した原稿に手を入れたら、再び本を書き出す。昼は自家製チャーハン。その後、洗濯物を干して、図書館に予約した本を借りに行く。それから、週1回のトレーニング室(市川市の施設)へ行く。なんと1時間で70円(1時間でふらふらになる)。まあ、今日は久々に一杯やって、ご機嫌さん・・・。まあ、今日くらい良いでしょう・・・。映画を見ながら、少しはゆっくりしたいと思います。「ストロベリー・ナイト」。竹内結子の鼻の大きさが良い。でも、独身か・・・。もったいない。

22日 朝食後、書き始める。朝早く目覚めてしまい、久々に中田有紀さんとご対面。ラッキー。昼食は、豚汁と漬物。死が近いので、これくらいが適量か。豚汁は昨日作りすぎたようで、夜の分も残った。午後は古書の入金完了後、少々買い物をして、また机に向う。サクサクといきたいところだ。今日は意外とサクサクと原稿が進み、晩御飯のときはeveryで坂田陽子さんに会えたし良かった。夜は、クリントイースト・ウッド「ルーキー」を見たがイマイチ。明日もがんばろう。

21日 起きたら朝食後、書く。毎日そればかり。昼食後は、少し買い物。家に戻って、また書く。途中、「ストロベリー・ナイト」を見てしまう。竹内結子がいい(鼻の穴がやや大きいのがイイ)。晩御飯は、特製豚汁、焼サバ、サラダ。豚汁は量が多くなったので、残りは明日の昼に食べる。夜は気になった史料があったので、それを閲読。近世初期の史料ではあったが、これがなかなか難しい。もう少しがんばって、今晩は「父親たちの星条旗」を見てから寝よう。

20日 起床後、いつものとおり書く。昼食は珍しくカップラーメン。午後は、江戸博(えどはく、「えどひろし」ではない)に行く予定。江戸博で「尾張徳川展」を観覧。非常に勉強になる。その後、ある会の忘年会に参加。いろいろ話をしているうちに盛り上がり、あることをうかがう。なるほどと納得し、そうなのかと思った。9時過ぎに解散。今日は良い話を聞けた。1月26日(土)の見学会に参加したい方もちらほら。楽しみ。

19日 さすがの雪もほぼ消滅状態。少々、風邪チックなのが残念。朝食後、原稿書きと資料チェック。合間に本の整理と洗濯。昼食後の11時30分頃には練馬に向って、家を出る予定。「宇喜多氏の史料を読んでみよう」で約2時間話をさせていただく。その後、懇親会。蕎麦屋さんで2次会を開催。大いに盛り上がる。参加者の皆さん、日本史史料研究会の皆さん、誠にありがとうございました。

18日 外の雪もかなり消えかける。朝食後、執筆開始。昼食は、外食でラーメン。みそラーメンにサービスの小ライスと味卵がついて580円。ボリューム満点でコスパがいい(太るが)。帰りに文庫用の書棚を2つ買って帰る。再び執筆と資料準備に追われる。晩御飯は、特製チキンカツカレー。文庫本の書棚を組み立てて本を収納。風呂に入って、また本を書く。23時頃、もろもろ準備終わる。明日が楽しみだ!

17日 外の雪がしぶとく残っているが、風邪チックなのもしぶとい。朝食後、執筆に取り掛かる。昼食は、自家製チキンライス(ちょっと味が薄かった)。午後はダンボールと大型ゴミを処分後、図書館で予約した本を受け取り、再び執筆する。夕刻、中央図書館へ出かけ、予約した県立図書館の本とDVDなどを借りる。晩御飯は、ジャンボチキンカツ(お惣菜)。半分食べて、残りは明日のカツカレー用に残す。食後に風呂に入って執筆を開始するも、22時40分頃 give up。いつものように、撮りだめした録画を見てから寝よう。

16日 相変わらず、外は雪が残っている。朝食後、執筆。昼食は、近所でチャーハン。16時に都内で打ち合わせがあるので、そろそろ出掛ける。打ち合わせでは、いろいろと話をしているうちにアイデアが浮かぶ。楽しみ。帰りは神保町で古書漁り。専門書500円、日本思想大系100円ナリ。世も末。秋葉原まで散歩し、「昭和食堂」でスタミナ丼をいただく。風邪気味なので、今日は早く寝よう。

15日 朝起きると、外は一面の雪。朝食後、すぐに本を書く。昼食は、自家製スパゲッティ。トロリ卵がナイス。その後、買い物をして洗濯物を干す。良い天気だ。18時30分には打ち合わせのためJR本八幡駅へ。それまで、ひたすら本を書き続ける。夕方、本の第1章と第2章のデータを送信。もうすっかりヘロヘロだが、書かせてもらえるだけありがたい。もう少し別の作業をして、打ち合わせに向う。

14日 新成人おめでとう。でも、私は休みではないので、朝からひたすら書く。昼食後、雪が激しくなるが、再び机に向って書き出す。晩御飯を食べたあと風呂に入り、再び本を書く。23時頃には作業を終えて、録画した「コブラ」を見て寝る予定。懐かしい「コブラ」。前野曜子の歌が良い。ただ、録画した松本清張のドラマはつまらなかった。

13日 朝食後、昨日の続きで本を書く。昼食は、自家製「きつねうどん」。午後1時、本棚×2、ソファ、テレビボード、テーブルが届く。大きな本棚は自分で組み立てる。これでようやく人間が住んでいるらしい部屋になった。晩御飯は、自家製カレーライス。その後、風呂に入って再び本を書く。22時30分頃作業を終える。今日は疲れたので、寝ることにしよう。明日もまた続き。

12日 朝食後、メールなどの返信をして、昨日の続きで本を書く。昼食は自家製ハヤシライス。大型ゴミ(DVD)とダンボールを処分。その後、再び本を書く。途中、you tubeを聞くなどし気分転換。18時に作業を終える。その後、晩御飯の材料を買いにスーパーへ。一杯飲みながら、鍋とブリの刺身。DVD「アビエーター」を見たがおもしろくない。録画した「おとうと」には号泣(カットが多かった)。

11日 朝から本の執筆。雑誌の校正来る。昼食は気分転換を兼ねてガストへ。午後は再び本を書く。うれしいメール来る。校正1件と振込みを終えて晩御飯。少し休憩して風呂に入って、再び本を書く。23時頃には作業を終了して、撮り溜めした録画を見たあと寝る予定。明日も続き。

10日 40インチのテレビが来る。前のテレビは崩壊。あとはひたすら本を書く。
スポンサーサイト



プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
758位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
143位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事