fc2ブログ

2015年1月28~30日 明るい話題15+「北の国から」

 あたりは雪一面。お出掛けの方は、どうかお気をつけくださいませ。それにしても、ここ数日に限らないが、連日のように人質事件、殺人事件など暗い話題が多すぎる・・・。何か快事はないものか・・・。

 ところで、ここ数日の明るい話題である。

・某社とお話をして、大変勉強になった。また、原稿依頼が来るとのこと。

・某社とお話をして、原稿執筆の内容を確認。近々に送る。

・某社から本をいただいた。

・図書館で必要な文献(史料・論文)をゲット。ああ、こういう分野は未開拓かと思う。

・岩田書院さんが年始に神戸新聞に拙著『戦国・織豊期 赤松氏の権力構造』岩田書院の広告を出してくださったことを教えていただいた。

 テレ東の「午後のロードショー」が「狼特集」をしているが、残念ながら私には合わなかった。おもしろくないのではなく、私のツボにはまらなかったということだろう。そこで、近所のツタヤからDVDを借りてくる(旧作5枚で540円)。「北の国から」。承知のとおり、話は素朴そのものであるが、最後にはポロリと涙が出てくる。また、続きを借りてこよう。

追記

 知人に教えていただいた「DOCTORS 3 最強の名医」を録画して見ていたが、「この世にこんなバカな病院と医者」が存在するのかと思うとすっかり興ざめしたので、もう見ないことにした。


追記2

 たまたま連続して、故・大滝秀治さんが出演する映画などを見たが、かなり若い頃からおじいさんのような風貌であることがわかった。損していたのか、得していたのかは不明???
スポンサーサイト



2015年1月27日 明るい話題14

 雨。午後からは止むらしい。今日は、夕方に打ち合わせ。

 昨日もつい先日も良いことがあったので書いておこう。

・昨日、ブック・オフで欲しい本を108円で買えた!

・同じく英和辞典と和英辞典も108円で買えた!

・日曜日は「一品香」で後輩と昼飲みをしたが、かなりの激安だった!ランチ以外のメニューを頼んでも(500円以上の単品料理)、ご飯などサービスメニューがすべて食べ放題になることを知った!

 ところで、辞書について一言。

 中日辞典と韓日辞典の入った電子辞書を買おうとしたら、とんでもない値段になることが判明した。基本は英和(+和英)辞典と国語辞典で、それ以外の第二外国語はオプションになるので、欲しければ追加で大枚叩いて購入しなければならないとのこと。これなら、面倒でも紙の辞書が安い(それこそ、ブックオフで108円で買った)。もしくはネットの無料辞書。

 ついでにもう一言。

 後輩と話をしていると、極めて低劣、低レベルな情けない話が多く、非常にがっかりした。「何か快事はないのか?」と尋ねても「ない」とのこと。「努力なくして栄光なし」ということだが、まあ栄光までいかなくとも、小さな成功を積み重ねていきたいものだ。人の助言には、よく耳を傾けたほうが良い・・・。

2015年1月24~26日 がっかり+明るい話題13

 曇っているが、明日までは暖かいらしい。明日は打ち合わせ。

 がっかりしたこととよかったことがあったが、まずはがっかりから。

 録画しておいた「機動戦士ガンダム」最終回がなぜか消去されており(録画の予約ミスか?)、せっかく欠かさず見てきたのに、最後の最後で非常にガッカリした。続きは「シャア・セレクション」ということで、シャアの登場部分を抜き出したもの。同じことなので、もう見ないと思う。

 明るい話題は、以下のとおり。

・ポロポロといろいろな依頼が入ってくること。

・録画しておいたテレ東「木曜8時のコンサート」は、やはり最高だと感じたこと。

・論文執筆が着実に進んでいること。

追伸

 過日、日本史史料研究会のかたにうかがうと、拙著『中世後期山名氏の研究』日本史史料研究会(2009)は、残り100冊少し程度の在庫しかないとのこと。このペースでいくと、年内には在庫がなくなりそうな雰囲気なので、ぜひ早めにご購読をお願いします。ちなみに、拙著『中世後期の赤松氏―政治・史料・文化の視点から―』日本史史料研究会(2011)も同じくらいのペースで在庫がなくなっているらしい。いずれにしても購読希望者はお早めにお願いします。

2015年1月20~23日 クロネコ「メール便」廃止に伴い、『十六世紀史論叢』などの送料の一部の負担をお願いしようと考えている件について

 曇り。のち雨らしい。

 昨日は某所へ出没。ゲラを預かってきた。同時に、いろいろと話をしてきて、とりあえず手応えを感じた次第。ここまでは良いのだが、今朝の新聞を読んで大衝撃を受けた。

 表題のクロネコ「メール便」は、郵便のように重さではなく、1cm(82円)、2cm(164円)と厚さで料金が決まっている(重さは1kgまで)。庶民のありがたい味方であり、それゆえ『十六世紀史論叢』などの送料負担を購読者にお願いせずに運営が可能になっている。ただ、法律上、信書(書状など)は送ることができない。

 今回、信書とは何かでクロネコと総務省が揉めており、下手をすれば利用者が犯罪者になりかねないとの理由から、クロネコは今年の4月1日からメール便を廃止するとのことである。ただし、新たなサービスが生まれるとのことだが、値段はかなり上がるらしい。

 つまり、わが『十六世紀史論叢』もこれまではクロネコ「メール便」の存在を前提として、送料を無料としてきた。しかし、クロネコ「メール便」が廃止されると、郵便局を利用せざるをえなくなり、当然、送料は上がってしまう。そうなると、『十六世紀史論叢』なども「送料無料」を断念し、その分を転嫁せざるを得なくなるのか、と今朝から悩んでいるところだ。周知のとおり、郵便は「厚さ」ではなく、「重さ」で値段が決定している。

 まだ、値上げするかどうか、結論は出ていない。

 とにかく言えることは、3月31日発送分(←ここがポイント)までは送料無料の扱いを継続するので、それまでに取り合えず講読をお願いしたいということです。また、『年報赤松氏研究』3号は在庫が残り10冊を切りました(増刷はしません)。

 『十六世紀史論叢』と『年報赤松氏研究』のご購読をお願い申し上げます。それしか申しようがございません・・・。

2015年1月17~19日 明るい話題12

 晴れ。今日も暖かい。

 さて、この3日間であった、明るい話題。

・研究会に参加して、いろいろと勉強になった!

・研究会で抜き刷りを頂戴した!

・若い方が修士論文を書き上げたとのこと!

・若い方の病気が快方に向かっている!

・今日、原稿を提出(メールで送信)した!

 さあ、午後もがんばろう!

 さて、周知のとおり、私は『十六世紀史論叢』と『年報赤松氏研究』の刊行を手伝っています。ただ、いずれとも在庫があり、大変難儀をしています(泣)。そこでお願いなのですが、この機会にぜひご購読をお願いできればと思います。もちろん個人による購読だけでなく、図書館、博物館、大学の日本史研究室でのご購読も歓迎しています(必要な書類は準備をします)。なお、『年報赤松氏研究』の第3号は、在庫が残り10冊を切りました。必要な方は、早目にご購読なさることをオススメします。

 何卒よろしくお願い申し上げます。念のために申し添えますと、売り上げは次号の刊行費に充て、私個人の生活費や遊興費に充てるわけではありません。というか、そんなに儲かりません。誤解があるようなので。

2015年1月16日 明るい話題11

 晴れ。しかもかなり暖かい。

 昨日も今日もいいことがあったので、書いておこう!

・昨日は、「木曜8時のコンサート」(テレ東)がよかった!

・今日も姫川玲子さんと会う予定!

・午前中に原稿を修正していて、作業がはかどった!

・ガストのランチがうまかった!

 今日もがんばろう!

 ところで、私は生意気なことに論文集を5冊刊行しています。これまで繰り返し書いてきましたが、専門書受難の時代であり、一般書以上に売れないという現実があります。仮に初版で売り切れたとしても、在庫を抱えるとリスクが大きいので(倉庫代と資産としての税金負担)、そうはやすやすと重版にはなりません。

 ということなので、もしお小遣いが余っていたら、ぜひ下記の専門書をご購読いただけると幸いです。大学図書館や自治体の図書館へのリクエストも大歓迎です。ちなみに品切れになると、古本で買うことになりますが、価格が高くなるのは必至です。今のうちに、ぜひお求めください。この中では、『戦国期浦上氏・宇喜多氏と地域権力』が近いうちに品切れになる可能性が高く、一番危険です。

『戦国・織豊期 赤松氏の権力構造』岩田書院(2014) ※2014年12月末日現在で、残り387冊です。
『戦国期浦上氏・宇喜多氏と地域権力』岩田書院(2011) ※2014年12月末日現在で、残り88冊です。
『中世後期の赤松氏―政治・史料・文化の視点から―』日本史史料研究会(2011)
『戦国期赤松氏の研究』岩田書院(2010) ※2014年12月末日現在で、残り166冊です。
『中世後期山名氏の研究』日本史史料研究会(2009)

 なお、日本史史料研究会は通信販売がメインです。HPは、こちら。また、岩田書院のHPは、こちら

 どうかよろしくお願い申し上げます。

2015年1月15日 明るい話題10

 今日は雨。寒い。でも、明日以降は暖かいらしい。

 人生は何事がっても、明るく前向きに捉えなくてはならない。

 さて、昨日から今日にかけて、どんな良いことがったのだろうか?

・原稿を読み直して、間違いを発見した!

・思いがけない人からメールがあった!

・今日も姫川玲子さんに会える(テレビで)!

・昨晩見た映画(「スリーデイズ」)が久々におもしろかった!

・理由はよくわからないが、「第7回 なんでもかんでも大阪検定」(2015年11月29日実施)の参考文献として、拙著『大坂落城 戦国終焉の舞台』角川学芸出版(2012)が挙がっていた!こちら。もうラッキーすぎ!

 つーことで、午後からもがんばりましょう!

2015年1月14日 明るい話題9

 今日は晴れだが、明日は雨らしい。

 さて、人生は前向きに明るくなくてはいけない。

 昨日・今日も良いことがあった!

・姫川玲子さんと会った(テレビで)!

・原稿の執筆依頼があった!

・おいしい麻婆豆腐のレトルトを発見した!

・史料の入力が進んだ!

・原稿がいちおう完成した!

 まあ、今晩も明日もがんばりましょう!

2015年1月13日 明るい話題8

 今日も晴れ。

 相変わらずだが、人生は前向きでなくてはならない。

 今日は、

・昼に「大草原」でラーメン(ニンニクたっぷり)を食べてうまかった!

・カバンの底から数百円を発見した!

・「くすりの福太郎」のポイント10倍セールで、500円割引券をもらった!

・天気がよいので、洗濯物が早く乾きそうだ!

・提出した原稿が入稿された!

 ということで、今日もがんばりましょう!

2015年1月12日 明るい話題7

 晴れ。世間は連休らしく、まったく知らなかった(今朝のテレビで知った)。新成人おめでとう!

 ところで、昨日から今朝にかけても良いことがあったので書いておこう。

・久しぶりにすき焼きを食べた(舶来の牛肉で)!

・いろいろと整理していたら、史料をコピーしたファイルが見つかった!

・今朝、お茶をこぼしたが、ついでに大きなものが洗濯できた!

 ということで、今日もがんばりましょう!

2015年1月11日 明るい話題6

 晴れ。意外にあたたかい。今日は、もう少ししたら、近所の公民館に本を借りに行く。

 しつこいようだが、人生は前向きに明るくなくてはいけない。

 昨日から今朝にかけて、次のようなことがあった。

・昨日「ジェーソン」に行って、お気に入りのレトルト・カレーを激安で買えた!

・同じく、激安第3ビールをゲットした!

・執筆中の原稿が思いがけず進展した!

・同じく論文執筆も進んだ!

 さあ、午後からもがんばろう!

 また、

『戦国史が面白くなる「戦国武将」の秘密』洋泉社・歴史新書(2015)

 と

『こんなに面白いとは思わなかった! 関ヶ原の戦い』光文社・知恵の森文庫(2015)

も、よろしくお願いします!

2015年1月10日 明るい話題5

 晴れ。昨日は用事があって、うろうろ出掛けた。

 人生は前向きではなくてはならない。

 何と、次のような良いことがあった!

・欲しかった本が古書で激安で買えた!

・最近刊行された2冊の拙著が書店に置かれていた!

・図書館、資料館で欲しい史料をマイクロを含めゲットできた!

・西船橋で立ち寄った居酒屋が大当たりだった!

 まあ、今日もがんばりましょう。

2015年1月9日 明るい話題4

 晴れ。今日は都会の図書館へ行って、いろいろとコピーをしてくる予定。

 ところで、人生は明るく前向きではならなくてはならない。今日の明るい話題。

 本日、

拙著『戦国史が面白くなる「戦国武将」の秘密』(洋泉社・歴史新書、定価929円・税別)

 が刊行されました。

 内容は戦国時代のざまざまな謎や話題を取り上げて、硬軟織り交ぜつつ書いたものです。気楽に楽しめる内容となっていますので、ぜひ、書店で(あるいは通販サイトで)手に取ってください。

 昨日刊行された、

拙著『こんなに面白いとは思わなかった! 関ヶ原の戦い』(光文社・知恵の森文庫、定価734円・税別)

 ともどもよろしくお願い申し上げます。

 それにしても、物価上がったね。そう思わない? アベノミクスは失敗だよ。

2015年1月8日 明るい話題3

 晴れ。そうだ。明るく前向きにだな。

 明るい話題です。

 本日、拙著『こんなに面白いとは思わなかった! 関ヶ原の戦い』(光文社・知恵の森文庫、定価734円・税別)が刊行されました。昨日、市川市内の本屋さんでも確認しました。

 50の質問(自分で作った)に対して、答えるという内容のものです。昨日書きましたが、内容はなかなかの硬派なものかもしれません。いずれにしてもわかりやすく書いているので、初心者からベテランまで楽しめます。また、参考文献欄が充実しているので、あとで勉強をする際にも役に立つと思います。ぜひ、書店で(あるいは通販サイトで)手に取ってください。

 また、明日は、

拙著『戦国史が面白くなる「戦国武将」の秘密』(洋泉社・歴史新書、予価929円・税別)

 が刊行されます。

 よろしくお願い申し上げます。

 追伸

 昨日、夜に外食をしていると、会社員らしき人々が次々とやって来た。どうやら新年会のようだった。大変楽しそうで、うらやましかった。私は一人なので、会社の忘年会などはない。

 でも、そうか。会社を作ればいいのか。

 今年は会社でも作るか。

2015年1月7日 明るい話題2

 晴れ。今日は図書館に行かなくてはならない。実は、持っているはずの本が見当たらず、借りに行く予定。

 それにしても「明るい話題」である。人生は前向きでなくてはならない。

 しかし、

・テレ東の「午後のロードショー」が最近悲惨すぎる。

・昨年、TOKYO-MXの「タイガーマスク」「北斗の拳」が終わったのに続いて、「機動戦士ガンダム」もあと2回で終わる。

・総じて楽しみが少ない・・・。

 というのが現実のようだ。昔のテレビを見て、随喜の涙を流すとは想像すらしなかった・・・・・。

 でも、明日は、

 拙著『こんなに面白いとは思わなかった! 関ヶ原の戦い』(光文社・知恵の森文庫、予価734円・税別)

 が刊行される。

 私にとって、こんなに明るい話題はない。よろしくお願いします。

 追伸

 拙著『こんなに面白いとは思わなかった! 関ヶ原の戦い』(光文社・知恵の森文庫、予価734円・税別)は、軽いタッチで書こうとしたのですが、題名に似つかわしくなく、中身はハードなものになってしまいました。ただ、初心者から楽しめるようにわかりやすく書いています。ぜひ、手に取ってくださいませ。

2015年1月6日 明るい話題

 さる方からメールをいただき、「もっと明るい話題を。後ろ向きな話題はやめましょうよ」というメールをいただいた。たしかにそうである。プラス思考は非常に重要である。

 しかし、現実には、

・頭がボケてきた(忘れっぽくなった)。アルツハイマーか?

・高血圧が治らない。

・よって、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、くも膜下出血になる可能性が高い。

・ついでにいうと、内臓疾患も治らない(一生ものらしい)。

・老眼気味かも。

 というものである。でも、急に死ぬことはないと思うので、心配しないでください。

 明るい話題ね・・・・・。

 まあ、1月8・9日と連日にわたって拙著(文庫&新書)が刊行されることでしょう。これに勝る明るい話題はございませぬ。「暗い、暗いというよりも、進んで明かりを灯しましょう」ということですな。

2015年1月5日 世間では

今日から仕事始めですが、私はすでに1日から。

今日は約束したものを送り、続きに取り掛かる。

『十六世紀史論叢』もあるし、がんばろう。

今日は晴れで、暖かいらしい・・・。

追伸

 年末年始はたくさん韓国映画を見たのですが、たまたま日本で言うところの「ヤクザ映画」が多くなってしまいました。知っている人はご存知のとおり、韓国映画では人が死ぬシーンがかなりリアルすぎて、心臓の弱い人にはオススメできません。ちなみに武器はピストルならまだよいのですが、基本的に包丁と手斧です。もう血まみれです。拷問シーンもとんでもないシーンで満載です。たとえば、以前見た「二重スパイ」では、バットで北朝鮮スパイの脛を思いっきり叩きます。

 結局、健さんの「野性の証明」を久々に見て、一番おもしろかったかもしれません。もちろん、見たらわかりますが、話の内容はめちゃくちゃです。登場する俳優さんも、ほとんどが亡くなった人ばかりです。でも、健さん、かっこよかったなあ。そういえば、この映画で薬師丸ひろ子を見て、高校生になったとき玉川大学に行きたいと言って親に怒られ、先生からはそんな学力はないと罵倒され、今では良い思い出です。昔の薬師丸ひろ子より、今のほうがよい。

2015年1月3・4日 初詣

今日は晴れ。

昨日は、葛飾八幡宮に初詣に行きました。

さきほど、一つは終わりました。

続けて、別のにかかります。

やはり、年末に借りた5本の映画のDVDは失敗でした(私の好みに合わなかった)。

以上です。

2015年1月2日 寂しい正月

晴れ。寂しい正月である。

理由は以下のとおり。

・おせち料理がない(もう何年も食べた記憶がない)。

・お雑煮がない(もう何年も食べた記憶がない)。

・ということなので、食事は普段通りである。

・体調が悪く酒が飲めない。

・お笑い番組で大爆笑して気分転換したいが、まったくおもしろくない。

・そもそもテレビがおもしろくない。

・借りてきた映画のDVDが外れだった。

ということなので、本を読むか書くしかない。

 ※応援コメントがある方はどうぞ。

2015年1月1日 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

皆様にとっても、良い年でありますように。

※今日も朝から仕事です。新年の抱負のある方は、コメント欄にどうぞ。

追伸

 昔は年末といえば、「レコード大賞」「紅白歌合戦」でしたが、もう誰が出場しているのかわからなくなり、見なくなりました。年始は「かくし芸」やスペシャル時代劇や漫才を見ていましたが、漫才はまったくおもしろくなく、「かくし芸」は消滅しました。もちろんスペシャル時代劇はテレ東だけがやっていますが、いまいちでしょうか。サッカーや駅伝も関心がなくなりました。仕方がないので、近くのツタヤでDVDを借りて見るしかありません。昔は年末年始はわくわくして過ごしましたがね。今日もいつもどおりです。
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
758位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
143位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事