『戦国・織豊期の諸問題2(仮)』の原稿執筆のお願い
2018年4月
各 位
『戦国・織豊期の諸問題2(仮)』の原稿執筆のお願い
株式会社歴史と文化の研究所
渡邊 大門
下記により、弊社から『戦国・織豊期の諸問題2(仮)』を刊行することになりましたので、研究発表の場としてご執筆いただけると幸いです。よろしくご検討のほど、お願い申し上げます。
記
□募集要項
1.募集原稿の内容
戦国・織豊期(おおむね15世紀半ばから17世紀初頭くらい)を対象とする研究論文。政治、経済、社会、文化、宗教、城郭などの幅広い分野を対象とします。
2.原稿の分量・提出要領
20,000字から28,000字程度(400字詰原稿用紙換算で50枚から70枚程度)。ワープロソフト(WORD。一太郎しか使えない方は予めご連絡ください)で作成願います。申し訳ございませんが、手書き原稿はご遠慮ください。原稿データは、電子メールで下記の事務局に送信願います。
3.原稿締切;2019年2月末日
4.刊行予定;2019年6月頃を予定。
5.著者献本
1冊を予定しております(抜き刷りは作成いたしません)。なお、余分を必要とする方には、定価の2割引販売とさせていただきます。
6.投稿申込
別紙「投稿申請用紙」に必要事項を記入し、2018年5月末頃までに下記の事務局まで電子メールで送信してください。途中でタイトルが変わっても結構ですので、早めにいただけると助かります。
7.執筆要綱;別紙「執筆要綱」をご覧になってください。
8.その他
申し訳ございませんが、原稿料などはございません。また、ISBNを付与しますが、書店での店頭販売をせず、通信販売のみとさせていただきます。定価を安価としたいので、製本もあまり凝ったものにはいたしません。疑問点がありましたら、下記の連絡先までお願いします。お知り合いの方がおられたら、この情報を転送いただいても結構です。
□連絡先
〒272-0804 市川市南大野2-4 A棟604号室 株式会社歴史と文化の研究所(渡邊大門)
TEL:047-394-4879 E-Mail:watanabe.daimon@peach.plala.or.jp
以上
各 位
『戦国・織豊期の諸問題2(仮)』の原稿執筆のお願い
株式会社歴史と文化の研究所
渡邊 大門
下記により、弊社から『戦国・織豊期の諸問題2(仮)』を刊行することになりましたので、研究発表の場としてご執筆いただけると幸いです。よろしくご検討のほど、お願い申し上げます。
記
□募集要項
1.募集原稿の内容
戦国・織豊期(おおむね15世紀半ばから17世紀初頭くらい)を対象とする研究論文。政治、経済、社会、文化、宗教、城郭などの幅広い分野を対象とします。
2.原稿の分量・提出要領
20,000字から28,000字程度(400字詰原稿用紙換算で50枚から70枚程度)。ワープロソフト(WORD。一太郎しか使えない方は予めご連絡ください)で作成願います。申し訳ございませんが、手書き原稿はご遠慮ください。原稿データは、電子メールで下記の事務局に送信願います。
3.原稿締切;2019年2月末日
4.刊行予定;2019年6月頃を予定。
5.著者献本
1冊を予定しております(抜き刷りは作成いたしません)。なお、余分を必要とする方には、定価の2割引販売とさせていただきます。
6.投稿申込
別紙「投稿申請用紙」に必要事項を記入し、2018年5月末頃までに下記の事務局まで電子メールで送信してください。途中でタイトルが変わっても結構ですので、早めにいただけると助かります。
7.執筆要綱;別紙「執筆要綱」をご覧になってください。
8.その他
申し訳ございませんが、原稿料などはございません。また、ISBNを付与しますが、書店での店頭販売をせず、通信販売のみとさせていただきます。定価を安価としたいので、製本もあまり凝ったものにはいたしません。疑問点がありましたら、下記の連絡先までお願いします。お知り合いの方がおられたら、この情報を転送いただいても結構です。
□連絡先
〒272-0804 市川市南大野2-4 A棟604号室 株式会社歴史と文化の研究所(渡邊大門)
TEL:047-394-4879 E-Mail:watanabe.daimon@peach.plala.or.jp
以上
スポンサーサイト