fc2ブログ

十六世紀史研究学会の報告者募集につきまして

 下記のとおり、十六世紀史研究学会の報告者を募集しております。詳細や不明な点は、当方までお尋ねいただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

☆十六世紀史研究学会の報告者募集につきまして

 十六世紀史研究学会では、下記のとおり報告者を募集しています。詳細は、メールでお問い合わせください。



1 対象:学問的な手法を用いて、歴史研究をしている方(経歴は問いません)。
2 時代の範囲:おおむね15世紀半ばから17世紀初頭頃まで。ジャンルは問いません。
3 開催日:土日または祝日(15時~17時)でお願いします。
4 場所:市川市男女共同参画センター (JR総武線「市川駅」、京成線「市川真間駅」)
5 その他
 ・報告は1時間程度でお願いします。
 ・レジュメ代は支払いますので、領収書を取っておいてください(支給上限あり)。
 ・レジュメはおおむねA3で6枚程度に収めてください。
 ・懇親会は、一次会のみ無料とさせていただきます。
5 問い合わせ先
 事務局・渡邊(watanabe.daimon@peach.plala.or.jp)
以上
スポンサーサイト



『研究論集 歴史と文化』第4号のご投稿のご案内

 下記のとおり、『研究論集 歴史と文化』第4号の原稿を受け付けております。ご執筆いただける方は、ご連絡をお願い申し上げます。折り返し、申請書をお送りいたします。よろしくお願い申し上げます。

☆ 『研究論集 歴史と文化』第4号 執筆要綱

 誠に恐れ入りますが、原稿の執筆に際しては、以下の点にご留意してお進めくださいますようお願いします。

内容
 中世史(おおむね平安末期から近世初期まで)とします。ジャンルは問いません。

字数
 八千~一万二千字以内(厳守願います)。また、図版を用いる場合は、A5サイズ(一頁分)の図版で千字程度減らしてください。A6サイズ(半頁分)なら五百字程度減らしてください。

締切
 二〇一九年一月末日(厳守願います)。

原稿本文の執筆
①本文は、用紙を横置きにして縦書き(四〇字×三〇行)でお願いします。ソフトは、ワードを用いてください。
②註は(1)・・・(10)のように振ってください(半角数字は横向けで結構です)。カッコは全角でお願いします(カッコの前後にスペースは不要です)。一桁の数字は全角、二桁の数字は半角にしてください。なお、ワードの脚注機能は使わないでください。
 (例)織田信長は偉大な人物だった(10)。
③ルビはワードのルビ機能を使用せず、左のようにカッコで示してください。
 (例)左京大夫【(赤松晴政)】
④段落の行頭を自動的に下げる機能は、使わないほうが無難です。

図版の扱い
①図版は、必要最小限でお願い申し上げます(当方では作図しません)。
②図版は、ワード・エクセルでご提出ください(A5サイズに収めてください)。

その他
①文字の細かい配置や複雑なレイアウトには対応できませんので、あらかじめご了承ください。
②漢文の返り点は、特段の理由がなければご遠慮ください。
③校正は初校のみとさせていただきます。また、抜き刷りは作成しません。
④原稿料は払えるに至っていません(申し訳ございません)。
⑤査読のうえ、採否を決定いたします。
以上
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
758位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
143位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事