fc2ブログ

2016年6月23日 態勢を整える必要性

 おはようございます。雨ですね。午後からは豪雨だそうです。しばらく悪い天気が続きそうです。湿度難く、気温が低いという最悪な状況ですが、お互いにがんばりましょう。

 それにしても大変です。「何が?」と聞かれそうですが、「すべてが」ということになりましょう。1週間なんかすぐに過ぎてしまいます。「あっ、もう『真田丸』批評を書かなくちゃ!」という感じでしょうか。ありがたいことに原稿依頼や講演依頼があるので、いつも大忙しです。「元気に健康で働けることはいいことだ」とは、保険のおばちゃんの話ですが、誠にそのとおりです。

 とにかくいろいろなことがありました。ネット上(それ以外でも)で研究者から盛んに誹謗中傷をされて困ったこともありましたが、そういう人はごく少数派です。90数%は良い方ばかりで、励ましの言葉を送っていただいたり、抜き刷りや本を送っていただいたり、一緒に本を書いたりとありがたいことです。

 とにかく思ったのは、明るく前向きにということになりましょう。良いことがあったら素直に喜び、悪いことがあったら反省して前に進むということです。一番悪いのは、他人と比較して落ち込むこと。良いところは学び、今後に役立てること。妬んで悪口を言っても、何も問題は解決しません。妙なストレスは精神を崩壊させるだけです。

 日本人は経営学者(あるいは社会学者)のドラッカーが好きで、さかんに「マネジメント」という言葉を使います。私も若い頃に読みましたが、今さらながら重要性を認識します。

 マネジメントといえば、「セルフマネジメント」と「仕事のマネジメント」になりましょう。前者は、後者のためにあるように思います。「セルフマネジメント」では、日頃の生活を健康的に生き生きと過ごすことを重要視します。たとえば、「早寝早起き」「暴飲暴食を慎む」「適度な運動で体調を整える」「ストレスを溜め込まない」ということになりましょう。特に、精神が健康でないといけないと痛感しています。

 「仕事のマネジメント」とは文字どおり、仕事の管理になりましょうか。「締め切りに間に合わせるスケジューリング」は最たるもので、優先順位を考えながら進めていくことになりましょう。また、いろいろと企画を考え、実行していくことも重要です。現状では、後者がなかなか進みません。誠に残念ですが・・・。

 今や流されているのが現状で、仕事をコントロールするというよりも、振り回されているようです。ここを克服して、自分が主体的に動く必要がありそうですね。まだまだ力量不足です。

 2016年も後半を迎えつつあるので、そういうことを考えています。

 もっと論文(みたいなもの・・・)を書きたいという気持ちもあります。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
126位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
33位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事