2016年7月24日 エッセーを書いてみたという話(2)
おはようございます。太陽は夏らしくギラギラしていますが、窓を開けるとさわやかな風が入ってまいります。まあでも、油断は大敵。外へ出るときは、帽子をかぶって暑さ対策をしっかりと。
先日書きました「エッセーを書いてみたという話」には、2つコメントを頂戴しました。ご意見は、次の3点になりましょう。
・日常を書いてみる。
・映画評。
・歴史本。
ご意見ありがとうございました。前回申しましたとおり、木村治美さんや小林秀雄先生のような高級な随筆、評論の類ではなく、暇つぶしに読んでみたら、おもしろくてゲラゲラ笑いが止まらなくなった、というのを目指しています。そして、私のところに「続編を!」という声が多数寄せられ、その年の「日本エッセイスト賞」を受賞し、市川市文学ミュージアムから講演依頼されるというのが目標です。
そうなると、以下のようになりましょう。
・日常を書いてみる。
→ 高級な料理店に入ったとかではなく、くそまずいとんでもない店に入った話とか。
・映画評。
→ アカデミー賞をとったような優れた作品ではなく、テレビ東京の午後のロード―ショーで放映される、とんでもなくくだらないC級、D級の救いようのない映画を論評するとか。
・歴史本。
→ 専門書ではなく、歴史家もどきが書いたトンデモ本を取り上げて、おもしろおかしく論評するとか。
普通に本を書くのも大変ですが、おもしろく笑いが止まらない本を意識して書くのも難しいものです。自分だけがおもしろいという、独りよがりの最悪のパターンは避けたいと思います。
ほかにこんなテーマはどうか、というのがあればご教示ください。
可能な限り反映させます。
また、タイトルについても、ご提案いただけると幸いです。
先日書きました「エッセーを書いてみたという話」には、2つコメントを頂戴しました。ご意見は、次の3点になりましょう。
・日常を書いてみる。
・映画評。
・歴史本。
ご意見ありがとうございました。前回申しましたとおり、木村治美さんや小林秀雄先生のような高級な随筆、評論の類ではなく、暇つぶしに読んでみたら、おもしろくてゲラゲラ笑いが止まらなくなった、というのを目指しています。そして、私のところに「続編を!」という声が多数寄せられ、その年の「日本エッセイスト賞」を受賞し、市川市文学ミュージアムから講演依頼されるというのが目標です。
そうなると、以下のようになりましょう。
・日常を書いてみる。
→ 高級な料理店に入ったとかではなく、くそまずいとんでもない店に入った話とか。
・映画評。
→ アカデミー賞をとったような優れた作品ではなく、テレビ東京の午後のロード―ショーで放映される、とんでもなくくだらないC級、D級の救いようのない映画を論評するとか。
・歴史本。
→ 専門書ではなく、歴史家もどきが書いたトンデモ本を取り上げて、おもしろおかしく論評するとか。
普通に本を書くのも大変ですが、おもしろく笑いが止まらない本を意識して書くのも難しいものです。自分だけがおもしろいという、独りよがりの最悪のパターンは避けたいと思います。
ほかにこんなテーマはどうか、というのがあればご教示ください。
可能な限り反映させます。
また、タイトルについても、ご提案いただけると幸いです。
スポンサーサイト