fc2ブログ

2016年9月9日 拙著『おんな領主 井伊直虎』(中経の文庫・KADOKAWA)の見本届く+千葉県と「東京」という言葉の怪

 おはようございます。今日はやや暑いようですが、明日からは涼しくなるようです。相変わらず、バタバタとしております。

 さて、昨日ですが、

 拙著『おんな領主 井伊直虎』(中経の文庫・KADOKAWA)

 の見本が届きました。こちら

 大変ありがたいことに、德川宗家18代当主の德川恒孝先生から、帯に推薦文を賜りました。この場を借りて、厚くお礼を申し上げる次第です。編集作業に加え、お言葉を賜るべくご尽力いただいたのが、『歴史読本』編集部の石井久恵様です。石井様には、本当にお世話になりました。厚くお礼を申し上げます。

 なお、同書の発売日は、9月14日(木)です。例のごとく、都心部から書店に並び、徐々に地方に伝播します。ぜひ、お手に取っていただけると幸いです。

 ところで、以前から気になっていたこととして、千葉県では盛んに「東京」を冠したものがあります。東京経営短期大学(市川市)、東京情報大学(千葉市)は、その一例です。キャンパスが分散している大学や本部が東京にある大学もありますので、実際はもう少し多いかもしれませんね。

 ただ、前者は東京のとなりですが、後者はかなり離れています。最近は、地方入試もありますから、間違えて入学する人もいるのでは? たぶん、埼玉や神奈川にも似たような事例があるのでしょう。ちなみに、本部が都内にある大学であっても、学部が埼玉や千葉どころか、静岡や北海道にある場合もあるので、注意が必要です。

 ららぽーとTOKYO-BAYも、その一つになりましょう。所在地は、船橋市です。ただ、TOKYO-BAYを日本語訳すると、東京湾になるのですから、間違いではないといえるかもしれません。

 東京ドイツ村に至っては、千葉県袖ケ浦市(房総半島のほう)にあるので、せめて東京湾ドイツ村にでもすべきでしょうか? 知らない人は、どこにあるのだろうかと迷うことでしょう。

 千葉の人(たぶん埼玉の人も)は、東京にコンプレックスがあると思います。しかし、神奈川の人は横浜という国際都市があり、観光客が大勢来るので、むしろ千葉や埼玉を見下しています。仕方がないので、千葉や埼玉の人は、群馬、茨城、栃木を見下します。群馬、茨城、栃木の人は、「おらが北関東で一番だ!」と言い争っています。おもしろいですね。

 とはいえ、千葉は笑っていられません。千葉市内ではパルコと三越が撤退を決めており、跡地の活用が決まっていません、ただでさえ閑散とした街なのに、いっそうひどくなることが予想されます。

 それにしても、総武線の「津田沼」止まりは止めて欲しいものです。千葉の発展を阻害しますから。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: 大河ドラマ

室町はこけたので、もう実現しないと思います。
マニアックなものは難しいでしょうね。

個人的には、骨皮道賢がいいですね。

創作の余地が十分ありますから。

大河ドラマ

赤松円心ですか!!

南北朝・室町時代を扱ったのは、『太平記』の足利尊氏と『花の乱』の日野富子だけですね。

吉川弘文館の人物叢書やミネルヴァ書房の人物評伝で、結構取り上げられているのですが、一般的にあまり認知度が低い時代なので、ドラマになっていないようですね・・・

足利義満なんかは教科書にも載っているのですが・・・

人物を少し上げると

佐々木道誉、高師直、細川頼之、今川了俊、新田義貞・義興、北畠親房・顕家・顕信、足利直義・直冬

楠木正成・名和長年・結城宗光・千種忠顕

私的には、足利成氏をやってほしいですね。

Re: 刊行おめでとうございます

ありがとうございます。

明日から店頭に並びます。

2019年は、赤松円心とかやってくれないかなあ、と。

刊行おめでとうございます

最近、書店で井伊直虎関連本が散見されます。

小和田哲男先生も洋泉社から新書を出されてますね。

しかも、2018年のNHK大河ドラマは西郷隆盛に決定したとか。
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1429位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
213位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事