fc2ブログ

2016年9月11日 アド街ック天国で「市川・本八幡」特集

 おはようほざいます。今朝は風が冷たく、すっかり秋の様相を呈してきました。こう書くと怒られますが、先々週から母が来ており、作業が遅れがちなので、目下巻き返し中であります。

 昨晩のテレビ東京のアド街ック天国は、「市川・本八幡」特集でした。わざわざ「市川」と書いているのは、誰も「本八幡」を知らないからでしょう。アングルの関係もあるのでしょうが、改めてテレビで見ると、とても素晴らしく見えました。本八幡界隈がかつて別荘地であったこととは存じていましたが、「西の鎌倉、東の市川」なる言葉は知りませんでした。

 実は、知っているところがたくさん出て来るのかと思っておりましたが、意外に知らない場所が多く勉強になりました。ちなみに、取り上げられていた洋菓子店は、あらかじめ店の前に出演する旨を幟に書いて立てていました。ただ、残念ながら、私が行くような激安店は紹介されていませんでしたね。残念!

 以前は金町が取り上げられて感激しましたが、今回も本八幡が取り上げられてうれしかったです。まあ、私も立派な(?)「千葉県民」「市川市民」になろうとしているのでしょう。

 ただ、南関東では東京の圧倒的な存在があるので、神奈川、埼玉、千葉の存在はかすみがちです。唯一、横浜だけでしょう。存在感があるのは。「埼玉都民」「千葉都民」と揶揄されるなど、東京に近い都会は完全にベッドタウンと化しています。人気があるのは、房総半島や三浦半島などの観光地になりましょう。なかなか特色が出にくいものです。

 市川市に改めて観光地があるのかといえば・・・、ない。中山法華経寺くらい??? 松戸も柏も船橋も、ほぼない状況です。しいて言うなら、大きなショッピングセンターがあるくらいですが、今やどこにでもありますからね。

 しかしながら、地元に関心をお持ちの方は、非常に多いように思います。せっかく千葉県に住んでいるので、目下勉強中です。お時間がございましたら、十六世紀史研究学会の勉強会にもご参加ください。下総高城氏の史料を読んでいます。初心者大歓迎。一緒に勉強をしましょう。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: 見てました!

いつもありがとうございます。
サイゼリアの1号店の前は、私も良くとおります。
ただ、地元の商店街が運営しているとは知りませんでした。

同じく、荷風ゆかりの大黒屋の前もよくとおるのですが、かつ丼を食べるのは「かつや」です(苦笑)。

私も市川市に住んでいますが、松戸に近い辺境の地です。
本八幡に転居したら、「儲けたな」と思ってください。

見てました!

私も見てました。
サイゼリアの生誕地とは知らなかったのですが、地元有志により本店保存、管理してるのは素晴らしい。
又、企業理念を学びたい各地の経営者が集まるのも大したものです。

駅近からお屋敷町が沢山あるのも珍しいですね?

永井荷風が贔屓の店で、カツ丼食べたくなりました。
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
195位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事