fc2ブログ

【ご案内】十六世紀史研究学会のご案内

 おはようございます。「やっと9月になった! 涼しくなる!」と思っておりましたら、今日でおしまいです。明日からなんともう10月です。弊社も9月末日で期末を迎え、決算などの処理に入っていきます・・・。ということで、午後からは銀行へ参ります。心配しないでください。金策ではないですからね。

 さて、明日は十六世紀史研究学会を開催します。詳細は、下記のとおりです。お時間のある方は、ぜひご出席くださいませ。連絡は不要ですが、「絶対に行くぞ!」という方は、ご連絡をいただけると幸いです。

 十六世紀史研究学会 第6回研究会のご案内を申し上げます。下記のとおりですので、奮ってご参加ください(予約不要)。

 ※どなたでもご参加いただけます。一般の方も数多く参加されていますので、関心のある方はぜひ参加してください。

☆十六世紀史研究学会 第6回研究会開催のご案内

【日 時】2016年10月1日(土) 15時15分~16時50分(開場:15時00分)

【場 所】
市川市男女共同参画センター『ウィズ』 5F 研修室D(JR市川駅、京成市川真間駅徒歩5分)
 ※場所は、こちらでご確認ください。

【資料代】300円


 ※今回は史料講読会のみとさせていただきます。また、時間がいつもと違っています。

■史料講読会「下総高城氏の史料を読む」(第2回) 

 千葉県の戦国史を勉強するため、下総高城氏の史料(発給・受給・関連文書)を読んでいきます。古文書が読める方はもちろんのこと、これから古文書を勉強したい方、戦国時代に関心がある方の参加ももちろんOKです(初心者大歓迎)。過去の研究会を休んでいても大丈夫です。

 活字史料をもとに、読み下し、字句の意味、大意はもちろんのこと、史料の背景についてもできるだけ丁寧に調べたいと思っております(基本的に崩し字は読みません)。一度に全部は読めませんので、継続して何回か行います。


【十六世紀史研究学会の報告者募集】

 十六世紀史研究学会では、報告者を募集しております。1400年代から1600年代初頭の範囲でしたら、政治、経済、社会、文化などジャンルは問いません。場所は、市川市内(JR市川駅、京成市川真間駅近く)になります。どうぞ奮ってご応募ください。ご心配な方は、遠慮なくお問い合わせくださいませ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

すっかりご無沙汰して申し訳ございません。
もちろん大歓迎です。
よろしくお願い申し上げます。

No title

ご無沙汰しております

全くの素人ですが
あす参加したいと思ってます
よろしくお願いします。
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1429位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
213位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事