fc2ブログ

2016年10月27日 『太子町史』について

 おはようございます。今日は講演に行ってまいります。非常に良い天気で安堵をいたしました。ところで、先日からTOKYO-MXで「ウルトラセブン」の再放送をしております。古色蒼然とした画面ですが、随喜の涙を流して観ています。まさか50歳近くで子供向けのテレビを観るとは。

 さて、せっかく赤松氏のシンポジウムが催されるので、赤松氏に関わる自治体史を紹介したいと思います。今回は『太子町史』です。

 太子町といえば、鵤荘で非常に有名です。戦前から「鵤荘引付」が注目され、戦後になって八木書店から史料集が刊行されました(今は品切れです)。その後、「鵤荘引付」は『兵庫県史』中世史料編に収録されましたが、さらに関係する史料(法隆寺関係)を増補して刊行されたのが『太子町史』史料編です。

 鵤荘は荘園や村落の研究だけでなく、赤松氏の研究をするうえで非常に貴重な史料を含んでいます。実は、そうした史料の一部を使って、赤松氏の論文を書いたことがあります。中世後期の史料が大半ですが、まだ使われていない貴重な史料も多く、今後のますますの活用が期待されます。

 このような貴重な史料を収録した『太子町史』史料編ですが、まだ在庫はあるようですので、この機会にお求めになることを強くお勧めする次第です。


【エエ事】

 講演の準備が何とか進んだこと。次の拙著の準備が進んだこと。いろいろな話が転がりだしたこと。

【悪い事】

 相変わらずオリンピックの施設で揉めているが、そんなにカネがかかるなら、オリンピックを返上してはどうかと思うこと。社会保障や教育にカネを割いてほしいのが本音。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1429位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
213位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事