fc2ブログ

2016年12月31日 仕事納め

 おはようございます。今日が2016年の最終日ですが、好天に恵まれました。弊社は本日が仕事納めです。1年間、誠にありがとうございました。新しい年が皆様にとりまして、良い年であることを祈念申し上げます。なお、仕事始めは、2017年1月1日です。

 40年くらい前は、小学校の終業式が終わると、連日のように遊びほうけておりました。がらがらの校庭で球技に興じたり(今は面倒を避けるためダメらしい)、自宅では特別に遅くまで起きてテレビを見ておりました。今はあまりやっていないようですが、午前中には昔のアニメの再放送をしていました。

 まだ、凧揚げ(ゲイラカイトがはやっていた)やコマ回しをする人もおり、それは今のようにゲームがないことも影響しているでしょう。考えてみると、将棋(ゲームではないリアル)とか軍人将棋も流行っており、なんとアナクロだったことか!

 12月30日になると、近くに住む親戚がやってきて、宴会がはじまります。もう時効だからよいでしょうが、花札やおいちょかぶなどの博奕を家族で楽しんでおりました(小遣いの範囲だよ)。IR法の先駆的な取り組みだったように思います。

 いよいよ12月31日になると、我が家では鍋、焼肉、鉄板焼きなどを食べるのですが、普通はそんな家はなく、普通の食事で済ませるそうですね。年越しそばも、日付変更線の変わる直前にいただいておりましたが、普通の人は昼や夜の食事だとうかがっております。

 そして、1月1日~3日までは宴会三昧です。連日、食って飲んでの繰り返しです。昔は落語や漫才のテレビもやっておりましたので、一日中腹を抱えて笑っておりました。

 今は年末も年始も関係なく、働きづめの毎日です。石川啄木みたいなものです。テレビもおもしろくないので、あまり見ません。飲み過ぎると体に良くないので、ほどほどにしています。先もそんなに長くなさそうなので、人様に迷惑をかけないよう、「ピンピンコロリ」と逝きたいものです。

 ところで、今日は都内のあるお宅に呼ばれています。夕方に行って、明日の午後には帰ってきます。

 皆様どうか良いお年を迎えください。


※注文があったので、さらに在庫が減りました。

 12月31日の状況から『十六世紀史論叢』7号、『研究論集 歴史と文化』創刊号の在庫状況について、ご案内させていただきます。

・『十六世紀史論叢』号の在庫は残り2冊。 ← 7号の間違いでした。

・『研究論集 歴史と文化』創刊号の在庫は残り4冊

 ともに重版は致しませんので、ご入用の方はお急ぎください。可能でしたら、『十六世紀史論叢』『年報赤松氏研究』のバックナンバーもお買い求めください。よろしくお願い申し上げます。

 購入の意思がある方は、取り置きもしていますので、ご連絡をお願いします。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1429位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
213位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事