fc2ブログ

2017年5月10~18日 久々の更新で

 すっかり更新をさぼっておりました。楽しみにしていた方には、誠に申し訳ございませんでした。とにかく激烈な忙しさです。おもしろい話も書けませんが、ご案内です。

 まずは、下記の研究会です。自分が発表するのですが、部屋が空いておらず大きめの部屋を予約しました。賃借料が高めです。参加希望の方が今一つで、頭を抱えて悩んでおります。ご都合が合えば、ぜひご参加くださいませんか。大いに語り、終了後は大いに飲みましょう(懇親会は希望者のみ)!

☆十六世紀史研究学会 第13回研究会開催のご案内

【日 時】2017年5月28日(日) 15時00分

【場 所】市川市男女共同参画センター 6F研修室F
※総武線市川駅、京成線市川真間駅から徒歩約5分。 
※事前連絡要。資料準備の都合があるので、当方までメールをください。
※『論集 赤松氏・宇喜多氏の研究』、『十六世紀史論叢』8号を希望の方は持参しますのでお申し付けください。
※終了後、懇親会がございます(参加自由)。

【参加費】300円(資料代、会場料として)

【報告者】渡邊 大門

【題 目】「永禄・天正年間の播磨と織田信長」

【概 要】
 永禄・天正年間の播磨(備前・美作を含む)の情勢を分析するとともに、当該期における織田信長と播磨(備前・美作を含む)の諸勢力との関係について論じます。

【参考文献】
 後日、追加します。

 次は、弊社が刊行した冊子です。拙編『論集 赤松氏・宇喜多氏の研究』(歴史と文化の研究所)、『十六世紀史論叢』第8号が意外にご購読いただけず、大変困っております。

 詳細は、こちらこちら

 赤松氏宇喜多氏に興味がある人に限らず、戦国時代に関心がある人なら、必読の論文が満載です。最新研究と新出史料が満載です。ぜひ、お願い申し上げます。

 なお、個人でお買い求めになるのが大変でしたら、ぜひ地元の公共図書館や大学図書館にリクエストしてください。請求書等の書類、また業者登録もいたします。


 ちなみに『年報赤松氏研究』5号(1~4号は品切れ)、『十六世紀史論叢』1~4号(5~7号は品切れ)は、1,000円のところを600円に値下げして、在庫一掃セールを行っております(送料無料)。こちらも、この機会にぜひご購読のほどお願い申し上げます。

 お願いばかりですみません(泣)。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
212位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
52位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事