2013年9月13日
晴。今日までは、比較的暑いようだ。でも、まだ涼しい部類。
昨日は、14時30分頃まで突貫工事に取り組み、その後、図書館で本を借りて、テレビ東京「木曜8時のコンサート~名曲!にっぽんの歌~」の公開収録に向った。実は、けっこう面倒な手続きが必要である。入場券の引き換えは、13時45分から15時30分まで。開場は16時15分。その間、会場の内外で待っていなくてはならない。市川市文化会館は約1,900人収容。すごい数だ。ところで、会場に行って驚いたのであるが、99.9999%が60歳以上の老人であった。若い人は、いない・・・・・。
今回、歌った人は、以下のとおり。むろん私の知らない人もいる。
岩崎良美、岩佐美咲、内田あかり、大川栄策、大野真澄、小金沢昇司、坂本冬美、千昌夫、田川寿美、長山洋子、成世昌平、新沼謙治、平和勝次、松尾雄史、森川由加里、森進一、八代亜紀、山本リンダ
今回、超ラッキーだったのは、最後のほうで入場券を引き換えたにもかかわらず、真正面の席をゲットできたことだ。しかも前から10列目。とにかく老人は元気である。お目当ての歌手が出ると叫ぶ。前に座っていたご老人は、山本リンダが歌っていると、興奮して「リンダ! リンダ!」と叫んでいた。とにかく、生歌、生バンドはいいもんだ。ちなみに、取り直しが3回あって、17時にはじまったコンサートが終わったのは、19時30分頃であった。とにかく出演者はサービス精神が満点で、とても楽しかった。
ところで、歌い手のヒット曲は、新しくても今から30年前くらいのもの。往年のヒット曲がメインであった。演歌というのは、絶滅危惧種なのか??? 新曲を披露した人もいたが、あまりパッとしなかったな・・・。でも、この番組は、とにかく老人にとってありがたいものらしい。最近では、紅白歌合戦は見ないが、テレ東の「裏紅白」を見る人は多いという。そういう意味でがんばってほしいものだ。
ちなみに、放送日は10月3日(私の誕生日)とのこと。いい記念になった。もしかしたら、私が映っているかもしれないので、時間のある人は見てください。
今書いている本は、非常におもしろいのであるが、登場人物のほとんどが悲惨な最期を遂げるので、正直なところ気が滅入るところもある。
昨日は、14時30分頃まで突貫工事に取り組み、その後、図書館で本を借りて、テレビ東京「木曜8時のコンサート~名曲!にっぽんの歌~」の公開収録に向った。実は、けっこう面倒な手続きが必要である。入場券の引き換えは、13時45分から15時30分まで。開場は16時15分。その間、会場の内外で待っていなくてはならない。市川市文化会館は約1,900人収容。すごい数だ。ところで、会場に行って驚いたのであるが、99.9999%が60歳以上の老人であった。若い人は、いない・・・・・。
今回、歌った人は、以下のとおり。むろん私の知らない人もいる。
岩崎良美、岩佐美咲、内田あかり、大川栄策、大野真澄、小金沢昇司、坂本冬美、千昌夫、田川寿美、長山洋子、成世昌平、新沼謙治、平和勝次、松尾雄史、森川由加里、森進一、八代亜紀、山本リンダ
今回、超ラッキーだったのは、最後のほうで入場券を引き換えたにもかかわらず、真正面の席をゲットできたことだ。しかも前から10列目。とにかく老人は元気である。お目当ての歌手が出ると叫ぶ。前に座っていたご老人は、山本リンダが歌っていると、興奮して「リンダ! リンダ!」と叫んでいた。とにかく、生歌、生バンドはいいもんだ。ちなみに、取り直しが3回あって、17時にはじまったコンサートが終わったのは、19時30分頃であった。とにかく出演者はサービス精神が満点で、とても楽しかった。
ところで、歌い手のヒット曲は、新しくても今から30年前くらいのもの。往年のヒット曲がメインであった。演歌というのは、絶滅危惧種なのか??? 新曲を披露した人もいたが、あまりパッとしなかったな・・・。でも、この番組は、とにかく老人にとってありがたいものらしい。最近では、紅白歌合戦は見ないが、テレ東の「裏紅白」を見る人は多いという。そういう意味でがんばってほしいものだ。
ちなみに、放送日は10月3日(私の誕生日)とのこと。いい記念になった。もしかしたら、私が映っているかもしれないので、時間のある人は見てください。
今書いている本は、非常におもしろいのであるが、登場人物のほとんどが悲惨な最期を遂げるので、正直なところ気が滅入るところもある。
スポンサーサイト