2013年9月22・23日
曇。雨は降らないらしい。昨日は、すっかりくたばっておりました。大変情けないことです(涙)。
さて、クラブ「戦国時代の史料を読んでみよう―『黒田家譜』から官兵衛の生涯を探る―」 〔第1回:2013年9月21日(土)〕には、たくさんの方がご参加いただき、誠にありがとうございました。厚く礼を申し上げます。次回は、10月19日(土)に開催されますので、大勢の方のご参加をお願い申し上げます。
ちなみにクラブというのは、後で知ったのですが、別に飲み屋の「クラブ」ではありません。部活の「クラブ」ということになります。むろん真剣に取り組んでいますが、私が一方的にしゃべりまくるのではなく、参加者の方からもご質問いただくなど、わきあいあいとやっております。1回目もそのような感じで、楽しく会を終えることができました。
この講座では『黒田家譜』を中心に据えて、ほかの史料を取り混ぜながら、官兵衛の生涯を探っていくというものです。別に『黒田家譜』を批判するために行っているのではないので、ご注意ください。ちなみに、1回目は黒田家の出自について考えてみました。黒田家の出自については、おおまかに次の3つが知られています。
①佐々木源氏出自説・長浜市木之本町黒田出身(『黒田家譜』・黒田藩の公式見解)
②播磨赤松氏出自説・西脇市黒田庄出身(『荘厳寺本 黒田家略系図』)
③佐々木源氏出自説・西脇市黒田庄に移り住んだ(『播磨鑑』)
どの説も決定的な根拠がないので、いずれが正しいかは判然としません。私の個人的な見解は、拙著にも記していますが、もともと現在の姫路市域に勢力を持った商人的な土豪ではなかったかと考えています。ですので、戦国武将の出自論争は比較的揉めがちですが、仲良く手を取り合って、地域起こしに取り組んだいただけたらと思います。
そのようなことで、ぜひご参加をお待ちしております!
さて、クラブ「戦国時代の史料を読んでみよう―『黒田家譜』から官兵衛の生涯を探る―」 〔第1回:2013年9月21日(土)〕には、たくさんの方がご参加いただき、誠にありがとうございました。厚く礼を申し上げます。次回は、10月19日(土)に開催されますので、大勢の方のご参加をお願い申し上げます。
ちなみにクラブというのは、後で知ったのですが、別に飲み屋の「クラブ」ではありません。部活の「クラブ」ということになります。むろん真剣に取り組んでいますが、私が一方的にしゃべりまくるのではなく、参加者の方からもご質問いただくなど、わきあいあいとやっております。1回目もそのような感じで、楽しく会を終えることができました。
この講座では『黒田家譜』を中心に据えて、ほかの史料を取り混ぜながら、官兵衛の生涯を探っていくというものです。別に『黒田家譜』を批判するために行っているのではないので、ご注意ください。ちなみに、1回目は黒田家の出自について考えてみました。黒田家の出自については、おおまかに次の3つが知られています。
①佐々木源氏出自説・長浜市木之本町黒田出身(『黒田家譜』・黒田藩の公式見解)
②播磨赤松氏出自説・西脇市黒田庄出身(『荘厳寺本 黒田家略系図』)
③佐々木源氏出自説・西脇市黒田庄に移り住んだ(『播磨鑑』)
どの説も決定的な根拠がないので、いずれが正しいかは判然としません。私の個人的な見解は、拙著にも記していますが、もともと現在の姫路市域に勢力を持った商人的な土豪ではなかったかと考えています。ですので、戦国武将の出自論争は比較的揉めがちですが、仲良く手を取り合って、地域起こしに取り組んだいただけたらと思います。
そのようなことで、ぜひご参加をお待ちしております!
スポンサーサイト