2013年4月29日
好天。連休であるらしいが関係ない・・・。
ところで、『十六世紀史研究』に「天正十年三月における羽柴秀吉禁制をめぐって」を書いたのであるが、タイトルを変えるのを忘れた。これでは、ちょっと???であろう。正確には「天正十年三月における羽柴秀吉禁制をめぐって―備前・備中・美作・播磨を中心に―」とでもいえようか。要は、備中高松城の戦い直前に交付された秀吉禁制の検討が主眼である。
最近、タイトルを考えるのがつらくなり、つい「~の一考察」にしてしまう。もっとわかりやすいタイトルをつけないとダメですな。と、猛反省する。
それにしても執筆は遅々として進まず、昨晩見た「宇宙船艦ヤマト」よろしく、寄り道ばかりである・・・。
午後は、例のごとく「一品香」でランチ。豚とゴーヤの炒め物が500円。スープ、ご飯などはお代わりし放題だが、ほどほどにしておく。帰りにウーロン茶をもらった。そのまま図書館へ行って、図書などを3冊借り出す。ついでに、できたてほやほやの拙著『秀吉の出自と出生伝説』(洋泉社 歴史新書y)を市民文庫にいれてもらうよう手続きをする。
相変わらず自転車操業が続く。どれくらい自転車操業かというと、チェーンがはずれ、ペダルが取れて、ブレーキもどっかへ行って、そのうちサドルも見当たらなくなった感じで、もはや気力だけで漕いでいる状態。
録画した「北斗の拳」を見ていると、ケンシロウに秘孔をつかれた悪者が「ヒデブー」といって、頭が爆発しているが、こっちは秘孔をつかれなくても、頭が爆発する感じ。
ところで、『十六世紀史研究』に「天正十年三月における羽柴秀吉禁制をめぐって」を書いたのであるが、タイトルを変えるのを忘れた。これでは、ちょっと???であろう。正確には「天正十年三月における羽柴秀吉禁制をめぐって―備前・備中・美作・播磨を中心に―」とでもいえようか。要は、備中高松城の戦い直前に交付された秀吉禁制の検討が主眼である。
最近、タイトルを考えるのがつらくなり、つい「~の一考察」にしてしまう。もっとわかりやすいタイトルをつけないとダメですな。と、猛反省する。
それにしても執筆は遅々として進まず、昨晩見た「宇宙船艦ヤマト」よろしく、寄り道ばかりである・・・。
午後は、例のごとく「一品香」でランチ。豚とゴーヤの炒め物が500円。スープ、ご飯などはお代わりし放題だが、ほどほどにしておく。帰りにウーロン茶をもらった。そのまま図書館へ行って、図書などを3冊借り出す。ついでに、できたてほやほやの拙著『秀吉の出自と出生伝説』(洋泉社 歴史新書y)を市民文庫にいれてもらうよう手続きをする。
相変わらず自転車操業が続く。どれくらい自転車操業かというと、チェーンがはずれ、ペダルが取れて、ブレーキもどっかへ行って、そのうちサドルも見当たらなくなった感じで、もはや気力だけで漕いでいる状態。
録画した「北斗の拳」を見ていると、ケンシロウに秘孔をつかれた悪者が「ヒデブー」といって、頭が爆発しているが、こっちは秘孔をつかれなくても、頭が爆発する感じ。
スポンサーサイト