fc2ブログ

2013年10月22日

 曇り。近々に二つの台風がやってくるようだ。困った、困った・・・。もう一歩のところまでやってきた。もう少し、もう少し・・・。ところで、最近気が変になったのか、ご迷惑をかけています。お許しください。

 さて、講座「戦国時代の史料を読んでみよう―『黒田家譜』から官兵衛の生涯を探る―」ですが、こちらは漢字仮名混じり文で非常に読みやすい史料です。

 1回目は、黒田氏の出自を取り上げ、近江・黒田説、播磨・黒田説また赤松氏を出自とする説などについて考えました。2回目は、官兵衛の母・光や明石氏に出自(衣笠氏を出自とする説あり)について検討してみました。決して堅苦しい内容のものではなく、皆さんからワイワイと意見を言ってもらいながら進めています。ご都合があえば、ぜひご参加ください。途中からでも大丈夫です。次は、英賀合戦を取り上げて考えてみます。念のために申し添えますと、『黒田家譜』を否定するようなものではありません。『黒田家譜』をもとにしながら、官兵衛や黒田氏の実像に迫るということになります。

 本日の午前、ようやく『十六世紀史論叢』の入稿が完了した。遅くなってすみませんでした。第2号も力作が満載。是非期待してお待ちいただきたい。

 古書を買うときに、意外と不幸なことがある。その例を2・3。

 もっとも不幸なのが、「安い!」のに何となく注文が面倒になって、買い逃すことである。翌日、ネットで確認すると、売り切れていることがたびたびある。「ここぞ!」と思ったときは、一気に行かなくてはならない。

 もう一つ不幸なのが、全巻ではなく端本(バラバラ)で買うことである。バラだと安いし、きっと他の巻も出るだろうと考えてしまう。しかし、冊数にもよるが、意外とバラで全巻揃えるのは大変で、「最初から全巻買って置けばよかった」と悔やむことがある。

 また、「古書でしか売っていない」と妙に確信したが、実は販売されていたケース(自治体史に多い)。安ければ問題ないが、高い場合は泣けてくる・・・。

 金持ちには関係ないが、ボンビーには深刻な問題である。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ご無沙汰しております

ご無沙汰しております。
元気に活躍されて何よりです。
上杉関係でも『越佐史料』や『上杉家御書集成』は高価な品になりました。
また是非お目にかかりましょう!

可処分所得が不足

> 古書を買うときに、意外と不幸なことがある

あるある、ですね。買い控えている史料がネットで公開されているのを見つけた時、ちょっとうれしくなってしまうくらいには可処分所得が不足しています(落涙)。

特に・・・

講座で触れた戦国大名の話ですね。
特にしていなかったですね・・・。
その話をすると、ちょっと(かなり?)小難しくなるので。
アラキ先生の一年前に、稲垣先生が『世界歴史事典』で項目として取り上げています。

戦国誕生

あの新書には戦国の言葉の説明がございましたか?
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
195位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事