fc2ブログ

2013年11月1日

 快晴。秋晴れ。ピクニックにでも行きたい気分であるが、そんな時間はない。もはやホセ・メンドーサにボコボコにされたカーロス・リベラのような感じで(「あしたのジョー」)、立っているのが精一杯というところか?今日は、告知をさせてください。たくさんの方のご参加をお待ち申し上げます。

☆講座「戦国時代の史料を読んでみよう―『黒田家譜』から官兵衛の生涯を探る―」 〔第3回:2013年11月16日(土)〕

①講 師:渡邊 大門(わたなべ だいもん)

②内 容
 2014年の大河ドラマは、黒田官兵衛孝高を主人公にした「軍師官兵衛」が放映されます。官兵衛にはユニークなエピソードが数多くありますが、あまり研究されていない人物でもあります。この講座では、官兵衛の伝記史料である『黒田家譜』を読み、その生涯をたどりたいと思います。しかし、17世紀に成立した『黒田家譜』は、後世に編纂された史料であり、誤りがあるのも事実です。そうした不備を補うべく、『黒田家譜』のほかに当該期に発給された史料用いて、官兵衛の生涯を探ります。

 『黒田家譜』は比較的読みやすい史料です。言葉の意味を記したプリントを配布し、解説をいたしますので、古文などが苦手な方でも大丈夫です。奮って参加してください。また、参加者の皆さんも積極的に意見を述べていただき、実りある講座にしたいと思います。

③日 時:2013年11月16日(土)14時30分~16時40分(途中10分休憩)

④場 所:日本史史料研究会石神井公園研究センター(西武池袋線石神井公園駅より徒歩約8分)

⑤定 員:25名

⑥参加費:2,000円(会場費・資料代)

⑦参考文献:渡邊大門著『誰も書かなかった 黒田官兵衛の謎』(中経の文庫)、渡邊大門著『黒田官兵衛・長政父子の野望―もう一つの関ヶ原―』(角川選書) ※なくても大丈夫です。

⑧申込先:日本史史料研究会

※当日参加でも結構ですが、資料準備の都合上、できるだけ前日までにメールで参加申し込みをしていただけると助かります。

☆講座「軍師・黒田官兵衛の生涯」

①日時:第1・3火曜日 15:00~16:30 12/3~6回

②受講料:15,750円(税込・6回分)

③教材費:315円(税込・資料代)

④内容
  NHK大河ドラマ「軍師黒田官兵衛」にちなんで、黒田官兵衛の生涯をひも解きます。黒田官兵衛の生涯には、多くの謎があります。本講座では、良質な資料に 基づいて、官兵衛の生涯と実像を解き明かします。また関ヶ原合戦における官兵衛・長政の活躍を取り上げ、黒田家繁栄の原点を探ります。                  

⑤講師:渡邊 大門

⑥申込:毎日文化センター東京(地下鉄『東西線』竹橋 駅下車真上(1b出口) パレスサイドビル1階 )→ こちらから。

☆史跡見学会「品川の史跡を歩く」〔2013年11月30日(土)〕

①日  時:2013年11月30日(土) 13:30集合

②集合場所:京浜急行線 北品川駅改札口前

③コース(予定)
 品川宿本陣跡(聖蹟公園)、御殿山下砲台・台場跡、品川神社(品川富士、板垣退助の墓、一粒万倍の泉)、東海寺(三代将軍家光が建立し沢庵和尚が住職を つとめた、沢庵の墓、賀茂真淵の墓、細川家墓域あり)、天妙国寺(桃中軒雲右衛門の墓、伊藤一刀斎の墓、切られ与三とお富の墓など)、仙台坂遺跡、伊達家 下屋敷跡、山内容堂の墓(大井公園)、梶原氏館(来福寺、梶原稲荷神社)、坂本龍馬像、浜川砲台跡、屋形船・釣船の舟だまり、船着き場、鈴ヶ森刑場跡、大 森貝塚遺跡庭園など。

④参加資格:なし(歴史に興味がある人ならどなたでも)。歩くので健康な方。

⑤参加費:無料(資料がある場合は、コピー代の実費)

⑥参加申込:watanabe.daimon■peach.plala.or.jpまでお願いします(■を@に直してください)。

⑦その他
 ・歩きますので運動靴を履いてきてください。
 ・終了後、懇親会があります(参加自由)。

よろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
126位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
33位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事