2013年11月7日
朝から雨であるが、午後からは徐々に回復するらしい。雨が降ろうが、槍が降ろうが、突貫工事に従事することには変わりない。毎度のことであるが、一段落つき「今日はたくさん書いたぞ!」と思っても、実際に枚数を数えると、微々たる量であることが多い。悲しい。そして、少し寒い・・・。
ところで、昨日はある史料集を購入した。「これ1冊でカバーできる!」と思いきや、必ずしもそうではなかった。やはり、少なくとももう1冊いるらしい。その事実が判明してがっかりする。それにしても、世の中は決して甘くなく、なかなか厳しいものである。とにかくマジメにコツコツとがんばるしかない。
私がもの書きとして、「つらい、つらい」「いつまでも終わらない」というのには、実のところ2種類ある。それは、雑誌と書籍の違いである(ほかにも監修などがあるが)。
雑誌の場合は、
・分量が決まっていて少ない(400字で10~30枚くらい)。
・話のオチが見えている。
・短期間で仕上げる必要あり。
などということもあり、どれくらいの時間で書けるのか、おおむねのめどがつく。
ところが、書籍の場合は、
・分量が決まっていて多い(400字で250~350枚くらい。頁数による)。
・話のオチが見えているようで、途中で紆余曲折がある(考え込む)。
・とにかく時間がかかる。
ということになる。目処が立っているようで、立っていない感じである。
つまり、雑誌原稿の場合は、覚悟を決めて「エイ、ヤア!」の気合で短期決戦で終わらせるのであるが、書籍の場合はどう考えても「1週間で書けました」ということはありえず、長期決戦になりメドが立っているようで立たない。いちおうは論文、史料類を収集し、目を通しているのであるが、途中で目に付くことも多々ある。なので、考え込んで前に進まないこともたびたび。
難しいですな・・・。
ところで、昨日はある史料集を購入した。「これ1冊でカバーできる!」と思いきや、必ずしもそうではなかった。やはり、少なくとももう1冊いるらしい。その事実が判明してがっかりする。それにしても、世の中は決して甘くなく、なかなか厳しいものである。とにかくマジメにコツコツとがんばるしかない。
私がもの書きとして、「つらい、つらい」「いつまでも終わらない」というのには、実のところ2種類ある。それは、雑誌と書籍の違いである(ほかにも監修などがあるが)。
雑誌の場合は、
・分量が決まっていて少ない(400字で10~30枚くらい)。
・話のオチが見えている。
・短期間で仕上げる必要あり。
などということもあり、どれくらいの時間で書けるのか、おおむねのめどがつく。
ところが、書籍の場合は、
・分量が決まっていて多い(400字で250~350枚くらい。頁数による)。
・話のオチが見えているようで、途中で紆余曲折がある(考え込む)。
・とにかく時間がかかる。
ということになる。目処が立っているようで、立っていない感じである。
つまり、雑誌原稿の場合は、覚悟を決めて「エイ、ヤア!」の気合で短期決戦で終わらせるのであるが、書籍の場合はどう考えても「1週間で書けました」ということはありえず、長期決戦になりメドが立っているようで立たない。いちおうは論文、史料類を収集し、目を通しているのであるが、途中で目に付くことも多々ある。なので、考え込んで前に進まないこともたびたび。
難しいですな・・・。
スポンサーサイト