fc2ブログ

2013年11月12日

 晴れ? やや曇り?? 今日も突貫工事。午後からは打ち合わせ。今日も忙しく、忙しいということはありがたいことであると実感する。さあ、今日もがんばろう。

 先日、博物館に行った話の続きであるが、専門書や論文集が高すぎるという話になった。結論をいえば、「限りある資金を有効に使うべし」ということになった。数十万円もする専門書や史料集を購入することは、もはやナンセンスということになろう。むろん買えるものは買うべきというのは変わりない。その要点を並べると、次のようになる。

・コピーはコンビニの「ミニストップ」に行けば、1枚5円である。図書館で借りた書籍は、ここでコピーすべし。

・論文はciniiなどで検索し、PDFでダウンロードできる場合はそうする。ちなみに、ciniiにリンクがない場合でも、大学によっては独自にPDFにしていることがあるので、念のため検索する。

・古い書籍は、google booksで無料で入手できる場合があり、国立国会図書館デジタル化資料で閲覧・プリントができるものもある。こうしたものを活用する。

・ネットだけでなく、古書店街を丹念に回れば、意外な安さで本を入手できることがある。

 ボンビー臭い話であるが、傾聴に値する話である。でも、趣味で本やコピーを集めているわけではないので、最終的に論文を書かないとまったく意味がない・・・。

 夜は今まではいったことがない店でみそラーメンをいただいたが、今一つ口に合わなかった(まかり間違ってもマズイといってはいけない)。味が濃厚というか、コクがあるというか、そういうものはなく。辛目の味噌汁のようなスープであった。ここが実に難しいところ。以前、本八幡でいただいたラーメンは、あまりにしょっぱく、店内に「味が濃ければ言ってください。薄めるためのスープを差し上げます」とあった。なんじゃそれと思った???

 それにしても『十六世紀史論叢』は、経費節減のためメール便で送付しているが、これがやけに時間がかかる(どんくさいおばちゃんもいるし)。私がお願いしている間に、となりのレジは4・5人くらいの人がさばける(私はこのコンビニにはメール便でしか行かないので、嫌な顔をされることがある。ああ、またこのおっさん来たなって感じ)。誠に申し訳ない気持ち。もっと手続きが簡素化されないのか???

 拙稿「三木城の合戦の敗者 別所長治滅亡の真相」『歴史人』12月号が刊行されました。お目に留まれば幸いです。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
369位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
81位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事