fc2ブログ

2014年1月21日

 晴れ。暖かいが、夕方には寒くなって、さらに雪が降る予定とのこと。気をつけましょう。

 ところで、皆さんは「軍師官兵衛」をご覧になっているのだろうか?ぜひ、見ていただきたいと思う。実は、今回の作品は原作がなく、『黒田家譜』などの二次史料を基本において、いろいろと創作を施して脚本を作っている。コラムにも書いたとおり、くどいくらい『孫子』や『三略』が登場するのは、どうしても軍師という言葉に対する強い思い入れがあるからだろう。官兵衛の実像には程遠いかもしれないが、新しい官兵衛像を描き出す可能性がある。

 これからおもしろくなっていくので、ぜひ見てください!

 今日のお昼は、やきそばライスという、関西の人なら随喜の涙を流しながらいただくものを作った。これ、単価にすると相当安い。仮に、お店で食べると、安くても800円前後はするかもしれないが、自分で作れば300円もしないかもしれない。やきそばとライスといえば、関東の人からバカにされるかもしれないが、自分でウマイと思えばそれでいいのだ。

 今日も突貫工事。がんばるしかない。

 1月26日(日)は、史跡見学会。参加希望者の方はご連絡ください。初めての方も大歓迎です。歴史好きなら、すぐに仲良くなれると思います。

☆史跡見学会「北・豊島区の史跡を歩く」〔2014年1月26日(日)〕

①日  時:2014年1月26日(日) 13:00集合

②集合場所:JR王子駅 中央口改札前集合

③コース(予定)
 王子神社、王子稲荷神社(安藤広重の代表作のひとつ「王子装束ゑの木大晦日の狐火」の現場)、名主の滝公園、西ケ原一里塚、平塚城趾(平塚神社)、古河庭園(元陸奥宗光邸〜古河家邸(古河財閥))、六義園(柳沢家下屋敷跡)、徳川慶喜巣鴨邸跡、高岩寺(とげぬき地蔵)、本妙寺(遠山金四郎・千葉周作・本因坊の墓所、明暦の大火供養塔)、慈眼寺(司馬江漢・芥川龍之介・谷崎潤一郎の墓、比翼塚)、妙行寺(お岩さんの墓、浅野家(赤穂藩)の墓)、善養寺(木造閻魔王坐像 江戸三大閻魔のひとつ)、など。

④参加資格:なし(歴史に興味がある人ならどなたでも)。歩くので健康な方。

⑤参加費:無料(資料がある場合は、コピー代の実費)

⑥参加申込:watanabe.daimon■peach.plala.or.jpまでお願いします(■を@に直してください)。

⑦その他
 ・歩きますので運動靴を履いてきてください。
 ・終了後、懇親会があります(参加自由)。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
126位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
33位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事