fc2ブログ

2014年2月6日 まだ老眼じゃない

 晴れ。やはり寒い。昨日は、八幡小学校で講演をしてきました。お忙しいのに最後までご静聴いただき、誠にありがとうございました。ということで、今日も突貫工事の続き。明後日には再校が届くので、がんばらねば・・・。

 ところで、昨日は講演の帰りに、眼科に行ってきた。ちょっと老眼かなと思い、消費税が上がる前にメガネを買っておこうと思ったからだ。いろいろと検査をした結果、別に老眼ではなく、近視そのものもさほど進んでいないことが判明した。強いて言うならば、乱視の矯正を少し弱めたらいいだろうとのこと。処方箋をもらってきた。まだ老眼ではないらしい。遠くから近くを見たとき、焦点が合うのに一瞬遅れるのは、加齢によるもので問題ないとのことだった。メガネも古いので、買っておいたほうが無難だろう。

 昨日から報道されているある作曲家の件、私もビックリした。テレビのドキュメンタリー番組も見たし、自伝も読んだ。実際の曲も聴いた。難聴というハンディキャップを乗り越えて、作られた曲の数々。それが、広島の原爆で亡くなった方や東日本大震災で亡くなった方、そして障害を負った女の子のために捧げられたものだけに、人々の落胆振りは大きい。特に、「HIROSHIMA」という曲は、そもそも被爆者への鎮魂歌でなかったとのこと。私も「世の中には偉い人がいるもんだ」と思っていたので、非常に残念。

 私の場合は著名人でもないし、そもそもゴースト・ライターを雇う金はないので、どうぞご安心ください。

 2014年3月1日(土)に史跡見学会「千住の史跡を歩く」を開催します。詳細は、こちらから。

 分担執筆ですが、『神戸謎解き散歩』(中経出版)が刊行されました。また、手に取っていただけると幸いです。

 件のゴースト・ライターの件、ネット上の情報(ニュースサイト)を総合すると、そもそも耳が聞こえないこということ自体が怪しいらしい。曲作りの際、壁に頭を打ち付けるシーンなども演技とか。また、報酬も印税とは関係なく、いわゆる「取っ払い」というやつ(買い取り)。私のように少ししか関心を持たなかった者もショックであるが、そうしたことを心底信じていたファンは非常にショックだろう。朝のニュースでは「ドラマを求めるマスコミの責任」に論及していたが、たしかに「成功の裏に苦労話あり」というのはいかにも飛びついてしまう。あの曲については、音楽評論家がケチョンケチョンに言っているらしいが、本当はどうなのだろうか?

 ちなみに私はかなり劣化していますが、今のところ目も耳も大丈夫です。

 ところで、ニッケコルトンプラザの書店に行くと、もう「官兵衛コーナー」は取り払われ、「ソチ・オリンピックのコーナー」に模様替えしていた。もはや命運は尽きたであろう。

 ショッピング・モールでは、バレンタイン一色。もし恵んでくれるなら、「義理」ではなく「本気」でお願いします。できれば手作りで、チョコに指紋がべったりついていたり、中に髪の毛の2・3本入っているような生々しいやつ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

高級品

ありがとうございます。
でも、それはなかなかの高級品ですね。
私は処方箋を持って、激安メガネになろうと思います。

昔、私が勤めていた大学の同僚は、学生の落し物のメガネをかけて、自分の視力をメガネにあわせていました。
すごい根性です。

眼鏡

正月に新しい眼鏡を作つてしまひました。
去年女の知人が眼鏡市場の眼鏡を掛けてきて良いと感じたのが最初の契機。
もう一つはユニクロの柳井大将が掛けてゐる縁なし眼鏡が格好良く見えたことです。

柳井氏が掛けてゐたのはオーストリアのメーカー、シルエット社のEnvisoといふものでした。
これが45000円するので国内メーカーで似たものを探し、シャルマンのアクシアライトに当りました。保谷のエアリストの改良版とのことです。メガネドラッグの正月特売で遠近両用レンズにしても25200円でした。

今回初めて遠近両用レンズにしました。下向きの度が1度低くなつてゐます。
私も目が疲れることが増えましたが度自体は変化ないやうです。

実は・・・

実は、先生の研修会だったのです。
大変ご熱心に聞いてくださいました。
今年は講演で官兵衛と心中です。

小学校

何年生に黒田官兵衛を教えたんですか。
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1429位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
213位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事