fc2ブログ

2014年2月7日 ソチ・オリンピック全開だが

 晴れ。むちゃくちゃ寒い。明日は、朝から雪が予報されているとのこと。各地で学会や研究会が開催されると思いますが、開催されるか事前にHPなどのチェックを。家でじっとしているのが得策のようです・・・。

 ソチ・オリンピックが開会式を前に始まった。昔ならば、必死に見ていたのであろうが、今はさほど関心がない。ニュースでダイジェストを見て、結果がわかればよい。最近はネットで動画や結果がわかるようになっている。世界的な行事に関心を示さなくなったので、もう人間として終わりかもしれない。でも、日本を応援しています。

 ときどき「歴史上の人物で好きな人は?」と聞かれることがある。いつも適当にお茶を濁しているが、死ぬまでに書いてみたい人物は何人かいる。

 たとえば、

 ・ミハイル・アレクサンドロヴィチ・バクーニン
 ・ピョートル・アレクセイヴィッチ・クロポトキン
 ・ウラジーミル・イリイチ・レーニン
 ・ヨシフ・ヴィッサリオノヴィチ・スターリン
 ・レフ・ダヴィードヴィチ・トロツキー

 とか。別に彼らの主義主張に共感するわけではないが、その生涯は興味深い。

 最近は神戸事件に関心を持って、史料、論文を集めているが、テーマが地味なだけに本になるのかは疑問。やはり、話題性が乏しいと、難しいようだ。それは十分に承知をしているのだが。

 昨晩見た「医龍4」は、ちょっともうネタ切れ感が強い。今まで信念の塊のようだった桜井病院の医師たちが、次々とL&P病院に寝返ってしまう。最後はどんでん返しがあるのだろうが、あれではご都合主義の塊で、いささか先が思いやられる。それにしても、あの木原という医師は、かなり無能な医師のようだが、彼を外科部長に据えているのは、いろいろな意味で相当無理があるだろう。

 明日は、これまでにない大変な大雪になるようですので、外に出ずに家でじっとしていましょう。

 明日は凍死するなよ! 死にそうになったら、忘れずに119番だ! 生存権は、憲法で保証されているぞ!

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

二重公儀体制ですね

その説は多くの研究者が否定的な見解を示していますが・・・。
私みたいなヘッポコ研究者も、俎上に乗せられるかしら???
15日はお楽しみに・・・。

3月1日は仕事

あの日はあちこち行きたいところが、笠谷講演他。

来週。官兵衛は伊丹城に幽閉されたのか優遇されていたのか。本当に禿げて足が曲がったのか。そして三木城500日の籠城戦での黒田軍の活躍は。
渡邊大門が明快に黒田家譜を読み解きます。

ありがとうございます

コメントありがとうございます(誤字の修正も)。
大変励まされました。
これからもがんばりますので、どうか引き続き応援をお願い申し上げます!

カラ元気も活力の素

誰でも本を出せるものでもない。自費出版ならともかく。
今世、後世の大観客へのメッセージですから、先生は立派な足跡を今でも既に刻まれています。これからも体調管理して、カーテンコールを何回も頂ける、読み応えのある本を期待しております。今、【誰も書かなかった 黒田官兵衛の謎】を読んでます。面白くて、ついに徹夜になってしまいました。

尚、蛇足ですが、本文にある、
「保証」⇒「保障」(校正してしまいましたわww)

謎ですね

いくらロボットがあっても、もともとの腕がなければ、まったく意味がないように感じますが???

木原

あんな手術ロボットって本当にあるんですかね。リアルですよね。
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
195位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事