fc2ブログ

2014年3月30・31日 もうおしまいだ

 晴れ。風強し。

 昨日は枚方で講演会。雨の中をお運びいただき、誠にありがとうございました。これまでメールのみの交換でお目にかかったことがない方にも会うことができ、大変有意義でございました。また、お土産をいただき、誠にありがとうございました。機会がございましたら、またお目にかかりましょう。

 当日は日帰りだったのですが、やはり老体にはきつく、かといって泊まるのも難儀なので、そのまま帰ってまいりました。今日から再び突貫工事でございます。

 明日から新年度。「もはやこれまで」という武士の心境でもある???
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

いろいろとありがとうございます

ご指摘ありがとうございます。
ヘロヘロで情けないことでございます。
確認しないといけないですね。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ありがとうございます

初めてお目にかかれて光栄でした。
タイトルはたしかに苦しいところで(汗)、おばあさまが激高されてましたね。
また、長浜の博物館でも話をしますので、お時間がございましたら、また聞きにいらしてください。
時節柄、ご自愛くださいませ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

恐縮に存じます

情けないことで申し訳ございません。
また、お目にかかれることをl期待申し上げております!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: お疲れさまでした。

こちらこそ、遠方からお運びいただき、誠にありがとうございました。
また、お土産まで頂戴し、大変恐縮しております。
機会がございましたら、ぜひお目にかかりたく存じます。
時節柄、どうかご自愛くださいませ。

お疲れさまでした。

枚方講演、お疲れさまでした。

郷土愛からか、大きな期待もって参加された年配の地元民と、歴史に関心あって多いに勉学意欲を掻き立てられた私たちとは多少、温度差ありましたね?でも大丈夫。
大阪人は「言いたがり」が大半ですからズケズケ言いますが、何が真実かは直感で分かります。

アンケート用紙には、市への苦言や提案ばかりで、攻守処をわきまえておられます。

本当に又近々お会いして、もっと長い時間かけて、資料分析の手腕をみせて頂きたいです。よろしく。

ありがとうございます

ありがとうございます。
こちらこそ、お目にかかれてよかったです。
これからも応援をお願い申し上げます。
ほかの先輩方にもよろしくお伝えくださいませ。

枚方での講演会

30日、枚方でのご講演お疲れ様でした。
とても面白い内容でした。多くの人にとって、「えーっ、そうだったのか!」と刺激になったと思います。
終了後にご挨拶もさせていただき、有意義でした。ありがとうございました。
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
195位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事