fc2ブログ

2014年4月26日 観葉植物と老化現象

 晴れ。まだ朝方は少し冷える。

 今年になってから、観葉植物を購入した。住んでいるところは、ペット禁止であるが、かごで飼う小動物(小鳥、ハムスターとか)、水槽で飼う魚類(熱帯魚、カメとか)は許可されている。しかし、動物や魚は死ぬと悲惨なので、飼うのは止めていた。そこで、観葉植物である。100円ショップで買ってきた。もちろん小さいものであるが、水をやっていると、葉が猛烈な勢いで伸びてきた。大切に育てると、こたえてくれるのだ。

 そして、問題は老化現象である。まだ、ぎりぎり老眼でないと医者に言われたが、目の焦点が合うのに時間がかかる。よって、好きな映画では、字幕はNG。日本語に焦点が合うのに非常に時間がかかる。映画を見ているのか、字幕を見ているのか、わけがわからなくなる。非常に情けないが、現実でもある。古い映画はDVDでも字幕が多く、深夜映画を録画しても字幕が多い。深刻だ。

 トイレも大変だ。若い頃には感じなかったが、近くなったといえよう。特に、居酒屋に行くと、これが深刻な問題となる。もう我慢できない。漏れそうになる。若い人はあざ笑うかもしれないが、キミたちもそうなるのだ。ちなみに老人になると、マジで漏らしてしまうらしい、。赤ちゃんではないが、一度漏らしてしまうと外出がおっくうになり、そのまま引き籠ってボケてしまうことあるそうだ。気をつけないと。

 さて、現在執筆中の新書も、残り1章分のみとなった。昨年から今年にかけて、少なからず官兵衛の影響もあって、時間がかかってしまい、編集者の方を待たせてしまった。もう一息だ。しかし、これで終わりではない。次もバッチリ控えていて、「まだですか? 早く!」と、矢のような催促が待ち受けている。仕事があって、忙しいということは実にありがたいことである。マジで。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ありがとうございます

中公のHPにも出ていましたね。
私も、そんな本を書いてみたいものです。

中公新書 

藤田達生 天下統一 でした
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
126位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
33位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事