fc2ブログ

2014年5月2日 市川市つれづれ①

 晴れ。今日は夏日になるらしく、また日差しもなかなかきつくなったように感じる。ここ数日は天気が悪かったが、暑くなりそうなので要注意。朝から洗濯をする。洗濯日和なので。

 市川市の人口は約46.9万人(全国33位)であるが、面積が狭いので人口密度は高い(全国28位)。江戸川をはさんで東京に接しているが、地味な街である。京成の本社があるくらいだろうか。一帯は隣接する市も含めて、梨畑が広がっている。千葉県内では、千葉市(約96万人)、船橋市(約61万人)、松戸市(約48万人)についで人口が多い。ちなみに市川市の次は、柏市(約40万人)である。

 今日から「市川市つれづれ」と題して、思いついたことを書いておこう。

 地味であるといったのはほかでもない。これだけ人口がいるのだが、百貨店がない。千葉市、船橋市、松戸市、柏市には百貨店がある。あっても、私が利用することは少ないと思うのだが、実に寂しいところである。大きなショッピング・モールも少ない。船橋や柏のほうが、はるかに栄えている。また、巨大なアウトレットモールは、郊外に多いようだ(木更津、酒々井)。私の住んでいる周辺は、空き地が広がっているので、何とか一つくらい作ってほしいものだ。

 市川市内唯一のショッピングモールが「ニッケ・コルトンプラザ」。ニッケは「日本毛織」の略称で、かつては工場があったらしい。ただ、JR本八幡と下総中山の間という不便な場所にある(本八幡から無料送迎バスあり)。近くには、中央図書館がある。ここにくれば、たいていのことは事足りる。中にはスーパーも2つある。行ったことはないのだが、行徳にはイオンがあるらしい。ほかにも、中小のショッピングゾーンが存在する。

 市川の人に話を聞くと、「ニッケ・コルトンプラザ」以外に行くとしたら、南船橋、津田沼、幕張、錦糸町などらしい。大きなショッピングモールのあるところだ。

追加です。

☆飯山満寿大学文学講座「黒田官兵衛の生き様」
船橋市飯山満公民館主催 10月15日(水)。申込等は、こちらから。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
195位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事