2014年5月20日 市川市つれづれ⑩
快晴。朝から日差しはきつい。日増しに強くなっていくような・・・。
今日はテレビの話題。
市川市には、ケーブルテレビがある。というよりも、詳しく承知していないが、千葉県内の各市にはそれぞれのケーブルテレビがあるようだ。市川市のケーブルテレビは、やはり通販が主体(特に深夜の時間帯)。そのほか、地元のローカルニュース、飲食店の案内や史跡紹介の番組がある。私が定期的に見ているものはない。でも、貴重な存在かもしれない。
千葉県全体では、チバテレビというローカル局がある。昔のドラマの再放送、韓国ドラマもろもろが主体で、自主制作の番組は少ない。それは、ほかのローカル局と同じだ。未だに古いアニメや「太陽にほえろ」(ほかに時代劇)を流していて、オールドファンにとっては、ありがたい存在かもしれない。また、地元千葉ロッテ・マリーンズの試合も流れている。ただ、よくわからないのが、カラオケの番組が多いこと。しかも朝からやっているようだ。
そして、首都圏をカバーしているのが、テレビ東京とTOKYO-MX。私は普通の民放よりも、この二つのほうが好きだ。テレ東は、最近収益が上がっているようだが、番組作りに特色がある。また、TOKYO-MXは、古いアニメがよい。昨日も「北斗の拳」を堪能したが、ちょうどジュウザが出てくるシーンであった。これからも期待したい。
ということで、今日も突貫工事である。
遅々として進まず。情けない。
gooに「あなたが「割高だと思う料理(外食など)」は?」という質問があった。貧乏くさいが、私見を述べると次のとおりである。
関西の人が大好きな、
・お好み焼き
・たこ焼
・やきそば
については、割高感がある。たしかに人件費だとか、高熱水費、家賃が含まれているのは承知しているが、家で作ればたぶん1人前で200円程度のものであろう。やきそばに至っては、100円前後ではないだろうか?とにかく安く作れる。関東では、お好み焼きがおおむね1,000円前後するのではないだろうか???
次に、駅弁。安くても1,000円前後はする。スーパー、コンビニ、弁当屋の弁当が、300円から500円くらいなので、高いなと思う。テレビで特集が組まれるように、「うまい!」と思う弁当に出会うことは、そんなにない。以前書いたとおり、崎陽軒のシュウマイ弁当をいつも食べているが、今やシュウマイも12個入りで100円くらいの時代なので、750円の弁当は高いといえば高い(シュウマイの材料が違うのだろうが)。
値ごろ感でいえば、うどん、そばなどは安いように思うが、3玉100円のうどんに150円の掻き揚げを買ってくれば、1人前で200円くらいか? そう考えると、金町うどんの激安そば(ぶっかけの掻き揚げ乗せ)が食べたくなってきた(今なら300円くらいだろうか?)。
まあ、手間さえ惜しまなければ、自分で作るのが安い。ただ、最近は激安弁当が激化しており、金町でも200円弁当が売られており、30円のコロッケ(ほかの惣菜もめちゃくちゃ安い)などどともに、飛ぶように売れていた。材料は何を使っているか不安であるが、漫画「おいしんぼ」に出てくるような高級食材でないことは、容易に想像される。
今日はテレビの話題。
市川市には、ケーブルテレビがある。というよりも、詳しく承知していないが、千葉県内の各市にはそれぞれのケーブルテレビがあるようだ。市川市のケーブルテレビは、やはり通販が主体(特に深夜の時間帯)。そのほか、地元のローカルニュース、飲食店の案内や史跡紹介の番組がある。私が定期的に見ているものはない。でも、貴重な存在かもしれない。
千葉県全体では、チバテレビというローカル局がある。昔のドラマの再放送、韓国ドラマもろもろが主体で、自主制作の番組は少ない。それは、ほかのローカル局と同じだ。未だに古いアニメや「太陽にほえろ」(ほかに時代劇)を流していて、オールドファンにとっては、ありがたい存在かもしれない。また、地元千葉ロッテ・マリーンズの試合も流れている。ただ、よくわからないのが、カラオケの番組が多いこと。しかも朝からやっているようだ。
そして、首都圏をカバーしているのが、テレビ東京とTOKYO-MX。私は普通の民放よりも、この二つのほうが好きだ。テレ東は、最近収益が上がっているようだが、番組作りに特色がある。また、TOKYO-MXは、古いアニメがよい。昨日も「北斗の拳」を堪能したが、ちょうどジュウザが出てくるシーンであった。これからも期待したい。
ということで、今日も突貫工事である。
遅々として進まず。情けない。
gooに「あなたが「割高だと思う料理(外食など)」は?」という質問があった。貧乏くさいが、私見を述べると次のとおりである。
関西の人が大好きな、
・お好み焼き
・たこ焼
・やきそば
については、割高感がある。たしかに人件費だとか、高熱水費、家賃が含まれているのは承知しているが、家で作ればたぶん1人前で200円程度のものであろう。やきそばに至っては、100円前後ではないだろうか?とにかく安く作れる。関東では、お好み焼きがおおむね1,000円前後するのではないだろうか???
次に、駅弁。安くても1,000円前後はする。スーパー、コンビニ、弁当屋の弁当が、300円から500円くらいなので、高いなと思う。テレビで特集が組まれるように、「うまい!」と思う弁当に出会うことは、そんなにない。以前書いたとおり、崎陽軒のシュウマイ弁当をいつも食べているが、今やシュウマイも12個入りで100円くらいの時代なので、750円の弁当は高いといえば高い(シュウマイの材料が違うのだろうが)。
値ごろ感でいえば、うどん、そばなどは安いように思うが、3玉100円のうどんに150円の掻き揚げを買ってくれば、1人前で200円くらいか? そう考えると、金町うどんの激安そば(ぶっかけの掻き揚げ乗せ)が食べたくなってきた(今なら300円くらいだろうか?)。
まあ、手間さえ惜しまなければ、自分で作るのが安い。ただ、最近は激安弁当が激化しており、金町でも200円弁当が売られており、30円のコロッケ(ほかの惣菜もめちゃくちゃ安い)などどともに、飛ぶように売れていた。材料は何を使っているか不安であるが、漫画「おいしんぼ」に出てくるような高級食材でないことは、容易に想像される。
スポンサーサイト