2013年5月19日
雨と聞いていたが、好天。天気予報では、夕方から雨が降るとのこと。
昨日、校正が届き、8月刊行に向けて気合が入る。また、2年前に出した本も重版になりそうだ、という連絡が入り、こちらも気合が入るところ。昨日も話をしていたのだが、所詮はコツコツとやるしかない。とにかく私の本を読んでくださる読者の方がいることを信じて、まじめにがんばるしかない。
ところで、昨日の講座「宇喜多氏の史料を読んでみよう」には、事務局の方2名を含めて、9名の方にご参加いただいた。私が一方的にべらべら話すのではなく、いろいろとご意見をうかがいながら進めているので、思いもよらなかった考え方が参加者の方から寄せられ、私も大変勉強になる。今回は、元亀2年の佐井田合戦の史料を取り上げたのだが、うち何通かは偽文書ではないかと指摘した。偽文書であるならば、ある説がなりたたないのでは、という話もさせていただいた。ということで、参加者全員で楽しくやっておりますので、ご都合がつけばぜひご参加ください。次回は、6月15日(土)14時30分開始です(詳細は後日)。
また、来週の5月25日(土)には、すでにご案内のとおり、岡山県で講演会を行います。こちらもご都合のつく方は、ぜひご参加ください。当日、拙著(どの本でも構いません)をお持ちいただければ、喜んでサインをさせていただきます。その代わり、サイン本をブックオフに売りに行くと、サインは落書きとみなされ、買い取り価格が下落するので、あらかじめご承知おきください。
『十六世紀史研究』もよろしくお願い申し上げます。
昨日、校正が届き、8月刊行に向けて気合が入る。また、2年前に出した本も重版になりそうだ、という連絡が入り、こちらも気合が入るところ。昨日も話をしていたのだが、所詮はコツコツとやるしかない。とにかく私の本を読んでくださる読者の方がいることを信じて、まじめにがんばるしかない。
ところで、昨日の講座「宇喜多氏の史料を読んでみよう」には、事務局の方2名を含めて、9名の方にご参加いただいた。私が一方的にべらべら話すのではなく、いろいろとご意見をうかがいながら進めているので、思いもよらなかった考え方が参加者の方から寄せられ、私も大変勉強になる。今回は、元亀2年の佐井田合戦の史料を取り上げたのだが、うち何通かは偽文書ではないかと指摘した。偽文書であるならば、ある説がなりたたないのでは、という話もさせていただいた。ということで、参加者全員で楽しくやっておりますので、ご都合がつけばぜひご参加ください。次回は、6月15日(土)14時30分開始です(詳細は後日)。
また、来週の5月25日(土)には、すでにご案内のとおり、岡山県で講演会を行います。こちらもご都合のつく方は、ぜひご参加ください。当日、拙著(どの本でも構いません)をお持ちいただければ、喜んでサインをさせていただきます。その代わり、サイン本をブックオフに売りに行くと、サインは落書きとみなされ、買い取り価格が下落するので、あらかじめご承知おきください。
『十六世紀史研究』もよろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト