fc2ブログ

2014年5月22日 市川市つれづれ⑪

 快晴。またもや暑いくらい。それにしても、世の中にはいろいろな事件があまりに多く、何とも暗くなってしまう。明るい世相になってほしいものだ。そのためには、ワールドカップで日本が優勝することであろう。経済効果もすごいはずだ。

 ところで、この前、晩御飯を食べながら、テレビを見ているとお隣の船橋市の特集を組んでいた。まず、船橋市は便利なところだといって、東京ベイあたりの商業地域(南船橋)や百貨店などが取り上げられていた。実は私も承知していなかったのであるが、驚いたのがB級グルメの存在だった。次のものである。

・ソースラーメン
・すずきめし
・小松菜ラーメン

 ソースラーメンは、ダシにソースを用いているもの。すずきめしは、魚のすずきの炊き込みご飯をライスコロッケ風にしたもの。小松菜ラーメンは、船橋の名産・小松菜をミキサーにかけて、スープに用いたもの。どれもおいしそうだった。

 市川市にB級グルメがあるのかなあと思ってネットで検索すると、特段見つからなかった。いろいろな意味で、お隣の船橋市に負けている市川市。せめてB級グルメを開発して、勝ってほしいものだ。ちなみに市川市の名産は梨であるが、船橋、松戸、鎌ヶ谷、白井でも栽培が盛んである。ピーナッツは八街市が名産である。八街産のピーナッツは、値段が高い。

 さて、先日、赤松氏の論文集の原稿を提出したが、来年は山名氏の論文集の刊行をを計画している。生きている内に刊行できたらよいが。とにかく、がんばるしかない。

 そういえば、ゆるキャラでいえば、千葉県は「チーバ君」、船橋市(非公認だが)はすっかり全国区になった「ふなっしー」が存在するが、市川市は・・・ない。実はいるのだが、「マナーマン」「まなリン」「てこなちゃん」と知名度はかなり低い。ほとんど聞いたことがない・・・。がんばってほしいものである。

 今日の昼食は、豚のしょうが焼き。豚(50g)+にんにく少々+タマネギにしょうが焼きのタレをかけるだけ。これに、キャベツの千切りと味噌汁。夜は、アジフライ(1つ)にキャベツの千切りと味噌汁。チープなもの食っているなあ、と。

 それにしても天候不順というべきか、日中は暑く、夜は冷え込む。気をつけてくだされ。

 『十六世紀史論叢』と『年報赤松氏研究』の在庫があるので、どうかよろしくお願い申し上げます。ただし、『年報赤松氏研究』3・4号は、在庫僅少です。お急ぎください!


 図録への投稿依頼が到来。誠にありがとうございました。がんばります!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
195位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事