2014年5月23日 『戦国の交渉人 ―外交僧安国寺恵瓊の知られざる生涯―』
快晴。外は日差しがきついが、中は寒い。なんとも奇妙な天気。今日は、13時30分から近所の大野公民館で講座。大いに楽しみである・・・。
ところで、2011年8月に洋泉社・歴史新書yから『戦国の交渉人 ―外交僧安国寺恵瓊の知られざる生涯―』を刊行した。副題のとおり、安国寺恵瓊の生涯をたどった迷著(?)である。以前、アマゾンを見たとき、中古品しかなかったので、編集者の方に尋ねると「社内在庫なし」ということであった。洋泉社のHPからも消えていた。つまり、いわゆる書店の店頭在庫か中古品しか世に出回っていないことになる。品切れは残念であるが、在庫がなくなったことで一安心した。
どこの出版社でもそうであるが、やはり発売して一ヵ月せめて二ヵ月以内が重版のギリギリのタイミングであろう。というのも、一ヵ月経つと新しい新書が刊行され、棚に並ぶからだ。古い本は下手をすれば返品される。なので、よほどの勢いで売れていないと重版しない。倉庫に在庫がたまるので(不良在庫で課税対象。倉庫代もかかる)。ましてや1・2年後に品切れになっても・・・、ということなのだ。でも、品切れになったことは、よいことだ。持っている方は、大事にしてください。
ちなみに、アマゾンを見ていると、『奪われた「三種の神器」―皇位継承の中世史―』講談社現代新書も在庫がなくて、kindleしかない。こちらも品切れなのか? でも中古品がでていないな??? こちらが仮に品切れであっても、重版は難しい。その理由は、先述のとおりである。
しかし、いずれにしても、いろいろな出版社から、いろいろな本を刊行していただいた私は、大変幸せな人間なのだ。もちろん、いろいろな人の助けがあってのこと。その幸運をかみ締めつつ、次回作にトライする。がんばろう! ブクブクブク・・・。
ところで、2011年8月に洋泉社・歴史新書yから『戦国の交渉人 ―外交僧安国寺恵瓊の知られざる生涯―』を刊行した。副題のとおり、安国寺恵瓊の生涯をたどった迷著(?)である。以前、アマゾンを見たとき、中古品しかなかったので、編集者の方に尋ねると「社内在庫なし」ということであった。洋泉社のHPからも消えていた。つまり、いわゆる書店の店頭在庫か中古品しか世に出回っていないことになる。品切れは残念であるが、在庫がなくなったことで一安心した。
どこの出版社でもそうであるが、やはり発売して一ヵ月せめて二ヵ月以内が重版のギリギリのタイミングであろう。というのも、一ヵ月経つと新しい新書が刊行され、棚に並ぶからだ。古い本は下手をすれば返品される。なので、よほどの勢いで売れていないと重版しない。倉庫に在庫がたまるので(不良在庫で課税対象。倉庫代もかかる)。ましてや1・2年後に品切れになっても・・・、ということなのだ。でも、品切れになったことは、よいことだ。持っている方は、大事にしてください。
ちなみに、アマゾンを見ていると、『奪われた「三種の神器」―皇位継承の中世史―』講談社現代新書も在庫がなくて、kindleしかない。こちらも品切れなのか? でも中古品がでていないな??? こちらが仮に品切れであっても、重版は難しい。その理由は、先述のとおりである。
しかし、いずれにしても、いろいろな出版社から、いろいろな本を刊行していただいた私は、大変幸せな人間なのだ。もちろん、いろいろな人の助けがあってのこと。その幸運をかみ締めつつ、次回作にトライする。がんばろう! ブクブクブク・・・。
スポンサーサイト