fc2ブログ

2014年6月25日 回顧と展望

 雨。昨日は茨城県行方市。

 さて、今朝はサッカー・ワールドカップの日本対コロンビア戦を観戦したが、結果は4対1で惨敗という結果になった。日本はアジアでは1・2を争う強豪チームに成長し、おそらく今後もワールドカップの常連参加国になるであろうが、南米やヨーロッパ(アフリカなども侮れない)勢に勝つには、まだまだ課題が多いようだ。

 その鍵は、やはり得点力だろう。強豪チームが相手になると、敵の守備陣を切り崩せない。その点、強豪チームはあっと驚く個人によるドリブル突破やパスワークによる切り崩しが群を抜いている。コロンビア戦も点を取り行くが良い形が作れず、ついにはカウンターでやられてしまった。まあ、終わったので仕方がない。4年後が勝負だ。

 それにしても、NHKの松木さんの解説がいい。最初から日本びいきで、解説というよりも、サッカー好きのおっさんがヤジを飛ばしている感じ。「なんだ、今のPKだろ!」とか、「(日本選手に)行け!」とか、メチャメチャだが、あれでよいのだろう。かつてバレーボールの解説で鳴らした松平さんは、日本がめちゃくちゃに負けていても、解説を聞いているとまるで勝っているような錯覚を受けた。どうせ勝負の事はわからないのだから、おもしろいほうがいい。

 ところで、『史学雑誌 回顧と展望』が刊行されたそうで。私の書いたものは、取り上げられていたでしょうか?ご存じの方、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

 「『史学雑誌 回顧と展望』に掲載されて、喜んでいるのはダメなヤツ」だ、との意見がある。個人的には、いちおう自分が書いたものを送り、書いたものが論文の体裁(注がついているとか)を整えていれば、ほぼ間違いなく取り上げてくれている印象を受ける。私のがその程度のものだからだ。しかし、「ダメなヤツだ」という人に限って、何年も何年も論文を書いていないことが多く、ただの負け惜しみとしか思えないので、素直に喜ぶべきだと思う。

 大河ドラマ『軍師官兵衛』批評を更新しました。こちら
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ありがとうございます

ありがとうございます。
コメントが短いので、サービス掲載ですね。
3つあったのですが、これ一つとは無念・・・。

No title

「中世後期における摂津国山田荘」
摂津国を舞台に、山林資源をめぐる相論の調停者としての守護とその代官・別所氏の動向を論じた。

しっかりしないと

すみません。
しかっりしないといけませんね・・・(泣)。

No title

大河ドラマの批評、拝見しました。譲位問題の件ですが、ドラマは天正9年の左大臣推任を描いていたと思います。
この時、譲位のことが持ち上がりましたね(『お湯』3/9条など)。

ありがとうございます

結局、私のは掲載されておりましたか???
やはり、ズボラせずに、自分で確認しないといけませんね。

走り読みで

赤坂、今福さんのを見つけました。
先生のを含めもう数本あるはずですよね。
尼子や九州仕置関連が目につきました。
史林に尾下さんが鳥取攻防関連書いてました。
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
195位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事