2013年5月22日
好天。日中の気温は、かなり上がるようだ。今日も突貫工事が続く。がんばらなくては・・・。
今日はレジュメを見直して、メールで送信する予定(25日の講演会用)。その後、残りの校正を行って、別の執筆にかかる予定。人生の残り時間も少なく、ここががんばりどころ。
ところで、『十六世紀史論叢』と『年報赤松氏研究』を何卒よろしくお願い申し上げます。在庫はたんまりございます。
5月25日(土)に開催する「宇喜多直家と浦上宗景―両雄対決の真相を探る―」(一番上のTOP PAGE参照)に参加希望の方は、山陽カルチャープラザ様へお申込ください。
何とかレジュメやパワーポイント資料を送り、ノルマを達成することができた。しかし、5年ほど前に購入したネットブックが崩壊していることが判明し、パソコンを準備してもらうことになった。頭が痛い・・・。夜は夜で、再び原稿書きなどでがんばらなくてはならない。
夕刻、本が届いた。いつもお世話になっている某先生からであるが、古稀を越えられた現在も精力的に執筆活動を続けられ、まさしく頭が下る思い。今後は、新たな課題について研究を進められるとのことで、「尊敬」の言葉以外は思い浮かばない。当方は研究が一向に進まず、先生よりも若いくせに誠に情けないところ。まさか一般書を送るわけも行かず、何とか来年には論文集を上梓したい。
実を言うと、今、私が刊行したいと考えている論文集は、約800頁ほどになる。二つに分けても良いのだが、それでは校正などの手間が大きくなるので、できれば1冊にしたい。しかし、1冊にすると、値段が高くなってしまう。どうしたらよいのか思案中なのであるが、振っても叩いても何も出てこない。2冊同時刊行ということも可能なのだろうか???
今日はレジュメを見直して、メールで送信する予定(25日の講演会用)。その後、残りの校正を行って、別の執筆にかかる予定。人生の残り時間も少なく、ここががんばりどころ。
ところで、『十六世紀史論叢』と『年報赤松氏研究』を何卒よろしくお願い申し上げます。在庫はたんまりございます。
5月25日(土)に開催する「宇喜多直家と浦上宗景―両雄対決の真相を探る―」(一番上のTOP PAGE参照)に参加希望の方は、山陽カルチャープラザ様へお申込ください。
何とかレジュメやパワーポイント資料を送り、ノルマを達成することができた。しかし、5年ほど前に購入したネットブックが崩壊していることが判明し、パソコンを準備してもらうことになった。頭が痛い・・・。夜は夜で、再び原稿書きなどでがんばらなくてはならない。
夕刻、本が届いた。いつもお世話になっている某先生からであるが、古稀を越えられた現在も精力的に執筆活動を続けられ、まさしく頭が下る思い。今後は、新たな課題について研究を進められるとのことで、「尊敬」の言葉以外は思い浮かばない。当方は研究が一向に進まず、先生よりも若いくせに誠に情けないところ。まさか一般書を送るわけも行かず、何とか来年には論文集を上梓したい。
実を言うと、今、私が刊行したいと考えている論文集は、約800頁ほどになる。二つに分けても良いのだが、それでは校正などの手間が大きくなるので、できれば1冊にしたい。しかし、1冊にすると、値段が高くなってしまう。どうしたらよいのか思案中なのであるが、振っても叩いても何も出てこない。2冊同時刊行ということも可能なのだろうか???
スポンサーサイト