fc2ブログ

2014年7月19日 寒いのだが・・・

 曇り。寒いのだが、湿気が強い。体に湿気がまとわりつくようで気持ち悪い。扇風機をつけると寒い。

 昨日申しあげた点については、その後、調べてみると「心情的におかしいと思っても、法(とか規則)に触れなければどうしようもない」ということであった。そういえば、法学概論みたいな授業で習ったな。つまり、心情的におかしいということで、どんどん処罰を進めると、とんでもないことになるということだ。難しい。この場合も、ヘンといえばヘン(レベルも低いし、不正もある)なのだが、どうしようもないということになろう。考えてみると、いったん認められた博士号が、あとから「レベルが低い」などの理由で再審査となり、覆されると収拾つかなくなるもんね。だから、審査はしっかりやれ、ということですな。

 先日、録画した「ザ・ノンフィクション」を見た。テーマは「働かない(あるいは、働きたくない)人」の特集。男同士で家を借りての集団生活。いろいろと町おこしみたいなのをやっているので、厳密には働いていないとはいえないようだが、意欲的に労働をしているわけでもない。人のつながりを重視した生き方とでも言うべきか。アマゾンに「欲しいものリスト」を載せておくと、どなたか見知らぬ人が贈ってくれるらしい。個人的には、ちょっと抵抗があるが。人の生き方は様々で、こういうのもありかと。やはり、京都大学の人は頭がいいなと思った。

 世間では三連休であるが、新書は最後の追い込み。ほかに原稿書きや講演資料の作成など、ありがたいことに忙しい。ちなみに、「来年、講演してくれませんか?」との連絡が私にもあった。まだまだ運は尽きていないようだ。

  昨日、少し気が抜けたのか飲んでしまい、今日の作業効率が落ちてしまった。がんばらなくては。来月刊行予定の新書については、アマゾンに表示が出てから公表できると思います。一部のネットショップでは、もう予約を受け付けているようですが、何卒よろしくお願い申し上げます。また、8月に講演をしますが、こちらは母校同窓会の主催によるもので、クローズドになっています。

 それから、『十六世紀史論叢』と『年報赤松氏研究』をよろしくお願い申し上げます。在庫はタンマリとございます(『年報赤松氏研究』3・4号は在庫僅少)。ぜひご購読ください。


 先日、ありがたいことに同じマンションの方から、差し入れということで手作りの「ロールキャベツ」をいただいた。世の人はこんなうまいものを食っているのかと感じた。「おいしゅうございました」(誰かの遺書みたいな感じだな)。考えてみると、夜の21時ごろ疲れ切った体を引きづり、スーパーの見切り品で一杯やる。これが最近は常態化している。情けないことだ。もし、私が「マッチ売りの少女」であれば、最後の1本で「愛妻の手料理が食べたい」と願って、落命するのだろう。ナンだか切ないですな・・・。乞う「愛妻」。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
369位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
81位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事