2014年8月16日 宇喜多氏の新出史料
今朝は曇っており、気温も心なしか低そうなのであるが、暑いのか寒いのかすらよく分からず、すでに体温調整機能が崩壊していることを自覚する。もはや末期である。
昨日は、昼過ぎに秋葉原で下車して、周辺を徘徊。その後、神保町に移動する。たまたま三省堂に入ると、拙著『謎とき東北の関ヶ原 上杉景勝と伊達政宗』光文社新書が店員さんの手書きポップで解説されており、「一押しの本」になっていた。もちろん山積み(売れていないのか?)。
感激した私は、早速新書ご担当の方に挨拶すると、「自筆サイン本」にするとのことで、拙著10冊にサインをさせていただいた。14時前に店を出て、近所の喫茶店で打ち合わせ終了後、また三省堂を覗いてみると(15時30分頃)、すでに6冊が売れていた。大感謝!まだあるのかわかりませんが、サインくらいいくらでもしますので、お目にかかったとき(講演会とか)に遠慮なくおっしゃってください。
打ち合わせ終了後、ふと思いつき某出版社を訪ねる。お世話になった方が、編集長に就任されたので。お元気そうで何よりだった。そこで、気付いたのであるが、出版社の多くはお盆休みがなく、交代で取られている模様。しかも、一週間連続などはありえないそうだ(せいぜい金・土・日とか、土・日・月とか)。印刷所の関係や雑誌(月刊誌、週刊誌は休む暇がない)刊行サイクルの問題があるようだ。
その帰りに古本屋を冷やかしたのだが、お盆休みのところが多かった。ある本を激安で購入(ここは掘り出し物が多い)。その後、某社を訪れ、皆さんとお酒をいただいた。
今日からまた原稿執筆。明日がタイムリミット・・・。
昨日は、昼過ぎに秋葉原で下車して、周辺を徘徊。その後、神保町に移動する。たまたま三省堂に入ると、拙著『謎とき東北の関ヶ原 上杉景勝と伊達政宗』光文社新書が店員さんの手書きポップで解説されており、「一押しの本」になっていた。もちろん山積み(売れていないのか?)。
感激した私は、早速新書ご担当の方に挨拶すると、「自筆サイン本」にするとのことで、拙著10冊にサインをさせていただいた。14時前に店を出て、近所の喫茶店で打ち合わせ終了後、また三省堂を覗いてみると(15時30分頃)、すでに6冊が売れていた。大感謝!まだあるのかわかりませんが、サインくらいいくらでもしますので、お目にかかったとき(講演会とか)に遠慮なくおっしゃってください。
打ち合わせ終了後、ふと思いつき某出版社を訪ねる。お世話になった方が、編集長に就任されたので。お元気そうで何よりだった。そこで、気付いたのであるが、出版社の多くはお盆休みがなく、交代で取られている模様。しかも、一週間連続などはありえないそうだ(せいぜい金・土・日とか、土・日・月とか)。印刷所の関係や雑誌(月刊誌、週刊誌は休む暇がない)刊行サイクルの問題があるようだ。
その帰りに古本屋を冷やかしたのだが、お盆休みのところが多かった。ある本を激安で購入(ここは掘り出し物が多い)。その後、某社を訪れ、皆さんとお酒をいただいた。
今日からまた原稿執筆。明日がタイムリミット・・・。
スポンサーサイト