fc2ブログ

2014年9月5日 ちょっと暑め

 今朝は曇り。少し蒸すというところか。でも、冷房はまったく必要なし。まあ、快適な部類であろう。

 安倍新内閣も決まり、女性5人が閣僚に選出された。これは、いいことだと思う。乏しい人生経験ながら、研究者でも女性のほうがマジメでコツコツやるし、キチンとしている人が多い。男の研究報告や論文は、下手をすればとんでもないものもあるが(オイラもその部類だな)、女性の場合は聞いたことがない。それで、もう少しいうと、女性のほうが「根性」というか「ガッツ」があり、積極的でなよなよしていない。相対的に女性のほうが優秀と感じることが多い。

 むろん男もしっかりしているのであるが、ダメな部類になると(オイラもその部類だな)、ろくに論文も書きもしないのに文句や人の悪口ばかり垂れて、出来のよい後輩をいじめたり、言い訳ばかりする。よく「女の腐ったの」というが、あれは「男の腐ったの」というのが正しいようだ。もはや私も完全に「男の腐ったの」に成り下がりつつあるが、ここは女性閣僚を見習い、復活したいものだ。

 最近は昨日書いたように「ゆるい就職」なども選択肢の一つに入り、死に物狂いで何かに取り組むという意識が希薄になっているようだ(これを多様性と表現しているが)。やはり、人並みに何かをしようとすれば、「根性」と「ガッツ」が必要なのはたしかである。繰り返しになるが「楽して成果は得られませんよ」ということになろう。

 われわれの物書きの世界でも、「こういう企画(構想)がある」「こういう内容の本を書いたら売れるに違いない」「あんなやつに書かせるならおれに書かせろ」的な人は多い。以前「口論文(口先だけで活字化されていない論文)」と言ったことがあるが、こういう場合は「口書籍(口新書とか口文庫?)」とでもいうのだろうか??? いずれにしても書かないと話にならない。

☆史跡見学会「谷根千〜上野を歩く」

 涼しくなったので、久々に史跡見学会の開催です。ふるってご参加ください。あらかじめ参加予定をご連絡ください(天候悪化などで中止になる可能性もあるので)。参加資格はありません。歴史好きなら、誰でも参加OKです。

1.日   時:2014年9月27日(土) 13:00集合
2.集合場所:JR西日暮里駅 改札前(1ヵ所しかありません)
3.連 絡 先:watanabe.daimon@peach.plala.or.jp(@を小文字にしてください)
4.見学予定地
⚫︎道灌山城(太田道灌の出城説あり)
⚫︎富士見坂
⚫︎本行寺(太田道灌の孫太田資高が建立、小林一茶の句碑、永井尚志などの墓)
⚫︎延命院(江戸時代のイケメン寺)
⚫︎谷中銀座〜谷中ネコ・ストリート
⚫︎永久寺(仮名垣魯文の墓、山猫めおと塚)
⚫︎大円寺(笠森お仙・鈴木春信の碑)
⚫︎西光寺(藤堂家、佐竹家ゆかりの寺)
⚫︎区立須藤公園(加賀 大聖寺藩屋敷跡〜品川弥二郎邸)
⚫︎根津神社
⚫︎谷中霊園〜徳川家墓所
⚫︎寛永寺
⚫︎旧東京音楽学校奏楽堂
⚫︎旧因州池田屋敷表門(黒門)
⚫︎上野公園(上野東照宮)

※時間の都合で一部変更になる場合があります。
※参加費無料です。また、上野周辺で懇親会を催しますので、ぜひご参加ください。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
195位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事