fc2ブログ

2014年9月26日 史跡見学会「谷根千〜上野を歩く」のご案内

 明日、史跡見学会「谷根千〜上野を歩く」を開催します。参加希望の方は、可能でしたら今晩中にご連絡いただけると幸いです。今のところ、約14名が参加予定です。初めての方も、すぐに友達ができますので、奮ってご参加くださいませ。大歓迎です。

☆史跡見学会「谷根千〜上野を歩く」

 涼しくなったので、久々に史跡見学会の開催です。ふるってご参加ください。あらかじめ参加予定をご連絡ください(天候悪化などで中止になる可能性もあるので)。参加資格はありません。歴史好きなら、誰でも参加OKです。

1.日   時:2014年9月27日(土) 13:00集合
2.集合場所:JR西日暮里駅 改札前(1ヵ所しかありません)
3.連 絡 先:watanabe.daimon@peach.plala.or.jp(@を小文字にしてください)
4.見学予定地
⚫︎道灌山城(太田道灌の出城説あり)
⚫︎富士見坂
⚫︎本行寺(太田道灌の孫太田資高が建立、小林一茶の句碑、永井尚志などの墓)
⚫︎延命院(江戸時代のイケメン寺)
⚫︎谷中銀座〜谷中ネコ・ストリート
⚫︎永久寺(仮名垣魯文の墓、山猫めおと塚)
⚫︎大円寺(笠森お仙・鈴木春信の碑)
⚫︎西光寺(藤堂家、佐竹家ゆかりの寺)
⚫︎区立須藤公園(加賀 大聖寺藩屋敷跡〜品川弥二郎邸)
⚫︎根津神社
⚫︎谷中霊園〜徳川家墓所
⚫︎寛永寺
⚫︎旧東京音楽学校奏楽堂
⚫︎旧因州池田屋敷表門(黒門)
⚫︎上野公園(上野東照宮)

※時間の都合で一部変更になる場合があります。
※参加費無料です。また、上野周辺で懇親会を催しますので、ぜひご参加ください。

 拙著『戦国・織豊期 赤松氏の権力構造』(岩田書院)の刊行は、エイプリル・フールではありません。本当です。日本史研究会が初売りだそうです。よろしくお願い申し上げます。ちなみに、来年、再来年と論文集を刊行する予定です。本当かな???

 さっきは大人気なかったな、と猛反省する。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
195位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事