fc2ブログ

2014年9月28日 昔はめちゃくちゃだった⑧

 穏やかな天気が続く。

 昨日は、盛況のうちに史跡見学会を終えました。次回は、来月を予定しています。初めての方もすぐに周囲に打ち解けられるので、時間がございましたら参加してください。

 ただ、私は運悪くデング熱のウイルスを持った蚊に刺され、セアカゴケグモにも刺されたので、今日あたりは急に発熱し、悶絶死するかもしれませぬ。

 昔はめちゃくちゃだったの⑧である。

 外食などでは、いつの頃からか食品の衛生管理がやかましくいわれるようになった。過日も書いたとおり、世間では賞味期限や消費期限にかなり敏感である。私の親にいわせれば、そんなものは一切関係なく、「鼻センサー」や「味覚センサー」を駆使して「大丈夫」と判定されれば、OKなのだと主張する。私はまったく同意できないが・・・。老人は味覚が狂っているので、注意されたい。

 考えてみると、最近でもいろいろと食品をめぐっては多くの問題があった。過去には、カネミ油とか砒素ミルクとか、人体に影響を及ぼす重大な問題もあった。

・某乳飲料会社が、賞味期限のミルクを廃棄せず、混ぜ込んで出荷していた。
・某食肉会社が腐ったようなめちゃくちゃな肉をパック詰めして販売。
・某料亭が客の食べ残しを廃棄せず、別の客に提供。

などなど。外国産を国産と偽るとか、ノンブランドの肉をブランド牛と偽るなど、まだ序の口だ。でも考えてみると、安いところだったら、サクランボやパセリは洗って使いまわしだとか、客の食べ残した白米でチャーハンを作るとか、実しやかに言われてきた。ネコ(イヌ)肉バーガーとか、ミミズ肉の餃子とか本当なのかなあ???

 私が若い頃は、弁当屋も素手で食材を扱っており、ご飯を平にならすときは、指に付いたご飯を口に入れながら、ならし続けたという。きたねえな。また、結婚式の披露宴では、ホールスタッフがステーキを落としてしまい、思案した挙句、肉についたホコリ(ゴミ)を手で払って、皿に乗せて運んだという。これもきたねえな。ラーメンの丼に親指が突っ込んであるのは、まだご愛嬌。指からダシが出ておいしいんだよ。

 まあ、昔はむちゃくちゃだんだ。

 考えてみると、ファミレスのハンバーグは肉がほとんど入っておらす、大豆の粉が練りこんである。100円回転寿司は、深海魚のオンパレードだ。ほかにも、妙な食材はたくさんあるらしい。

 そんなに心配だったら、自分で動物や野菜を育てるしかないな???
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
126位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
33位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事