fc2ブログ

2013年2月 日録

2013年2月 日録 コメント欄 OK

28日 今日で2月も終わり。時間の経過が早過ぎる。結局、今朝の体重は65.8kg。目標達成は不可能になった(泣)。来月からは、ほぼ『ああ、野麦峠』のような世界が待っている(むろん、それよりははるかにマシだが)。午後は埼玉へ。昼食は、新越谷駅近くの「マルキン本舗」で味噌ラーメンをいただく。濃厚な味噌味は、私の好み。機会があったら、また行こう。しかし、食べ過ぎだ。任務は無事終了。夜は一杯飲みながら、「レ・ミゼラブル」と「ライフ・イズ・ビューティフル」を見る。どちらもなかなかの名作で見応えがあった。私も「ミゼラブル」ではなく、「ビューティフル」といきたいものだ。

27日 朝食後、雑用もろもろに取り掛かる。今日は、雑用の処理日。昨日、校正が届いたが、今日は午前中に2本届く予定である。どちらもなかなかの大部。外は雨であるが、昼から晴れるらしい。昼食は、特製天丼。食いすぎなんだよ。夕方、不覚にもうとうとしてしまう。晩御飯後、再び作業を続ける。作業のほうは、何とか目途がついた。あとは、校正が残るばかり。このあとも延々と突貫工事が続くので、気合を入れんといかんですな。明日は埼玉県へ出かける。明後日は、有志と史跡見学会でござる。夜の体重は、66.4kg。喝だ!喝。

26日 昨晩見た「エクスペンタプルズ」は、内容がイマイチだった。昨日、原稿を提出したが、その後のスケジュールが判明。猛烈な突貫工事が待ち受けている!実は、ほかも同じ。朝の体重は、66.4kg。こうなったら理由は、自分が一番よく理解している。午後からは、昨日から続く別の原稿の見直し。余命も残り少ないので、がんばらなくては。夕方は図書やDVDの貸借、資料のコピーの関係で図書館へ。晩御飯は、ラーメン・ライスを食ってしまった(うまかった)。夜の体重は、66.4kg。喝だ!喝。

25日 今日は寒いが、明日は雨ながらも暖かいようだ。昨日よりも風が吹いていない。朝の体重は、66.0kg。昨晩、飲んだのがいけなかった。昨晩は、「異人たちとの夏」を久しぶりに見た。大林宣彦の魅了が満載のいい映画だった。名取裕子も秋吉久美子も色気たっぷりだが、もう50代半ばを過ぎている。風間杜夫も片岡鶴太郎も最近は見なくなった。さあ、朝は原稿見直しから。昼食は、特製ポーク・ステーキ定食。午後からは、新しい作業へ。夕方、3月刊行予定の『十六世紀史研究』の編集作業を終える。

24日 今日も良い天気だが、関係ない。朝から執筆開始。朝の体重は、65.8kg。先日から米に大麦を混ぜているが、コシヒカリよりも大麦のほうが圧倒的に高い。昼食は、特製コロッケ定食ほか。午前の作業は、比較的順調だった。午後もすいすいと行きたいところである。今晩あたり、打ち上げと称して飲んでしまいそうだが、そこは避けたいところ。夕方、いちおう完成する。明日、もう一度目を通して送信しよう。4月に刊行されるこの本は、きっといや絶対におもしろいと思う!タイトル、発売日、価格は、出版社さんのゴー・サインが出たら、お知らせしたい。やはり、今日は少しだけ飲もう。自分へのご褒美・・・。

23日 朝から良い天気だ。しかし、朝食後、書き始める。研究会に参加したかったが、時間がない。今年は、研究会に行けないな。朝の体重は、66.0kg。太い。昼は特製天麩羅うどん。午後も書く。興が乗ってきた。景気付けに「キューティー・ハニー」のテーマソングを聞く。KKよりも前川陽子さんのほうが圧倒的にすばらしい。夕方、図書館でコピー。途中立ち寄った古本屋で史料集を購入する。さあ、夜も書き続けなくてはならない・・・。23時前にダウン。比較的順調だ。明日もがんばろう。夜の体重は、66.2kgだった。

22日 残り時間の少なさを実感するが、今日は急ぎの別の物書きに取り掛かる。当たり前だが、仕事は一つだけというわけには行かず、同時並行で複数こなさなくてはいけない。朝の体重は66.2kg。罰が当たったな。昼食後も突貫工事が続き、所期の目的を達することができた。しかし、晩御飯とともに、少しビールとチューハイをいただく。「バカは死ななきゃ治らない」というが、死んだほうがいいんじゃないかとマジメに考えてしまった。良い子は、酒に溺れることなく、マジメにがんばって欲しいものである。今晩はもうひとがんばりして、録画したDVDを見てから寝よう。

21日 ラジオ体操の歌には「新しい朝が来た。希望の朝だ」という歌詞があるが、私にとっては「絶望の朝」ということになろうか。朝食後、体重を量ると65.6kg。まだまだ太い。朝のCMで西田ひかるがすごい厚化粧で登場して、大きなショックを受けた。彼女も熟女か・・・。午後に至って、任務は無事完了。送信。夕方、昨晩テレビで見たお好み焼きが忘れられず、思わず1杯やってしまう。ところで、DVDで「息子」を見たが良かった。山田洋次は泣かせるぜ。録画した番組も見たが、SMAPの中居さんが極貧生活を送っていたとは知らなかった。

20日 もう20日。頭に埋め込まれた爆弾が爆発するのは、今月28日。急がねば。テレビ朝日「モーニングバード」を見ていると、ステキな熟女の東ちづるが降板しており、島谷ひとみが出演していた。島谷ひとみも結構な熟女だと感じた。朝の体重は、66.2kg。太い。昼食を終えたので、再び書き出す。午後はトレーニングに行って、晩御飯は特製野菜炒め。風呂に入って、また書き出す。生き地獄だよん。22時30分頃、何とか目途がついた。明日には送信したい。体重を量ると、66.0kg。まだまだ太い。酒を断って、毎日野菜炒めだな。

19日 「明けない夜はない」というが、ついに朝が来てしまった。この章については、今日中に何とかしないといけない。「黒部の太陽」のような突貫工事だ。朝食後に体重を量ると、67.2kg。こちらも頭が痛い。昼食は特製カレーと思っていたが、ご飯の予約ができておらず、大きな精神的なショックを受ける。しかし、気を取り直して、冷凍うどんで対処。事なきを得る。午後も突貫工事だよん。何とか夕方までに書き上げて送信。ほっと一息つく間もなく、史料集に目を通す。ところが、不覚なことに途中で眠ってしまった。軍旗を奪われた乃木希典のごとく後悔するが、すでに手遅れ。とにかく晩飯を食って風呂に入る。晩飯後の体重は、66.8kg。まだ太りすぎだ。

18日 朝食後、執筆開始。尻に火がついたというレベルではなく、大きな絶望感が襲ってくる。でも、がんばるしかない・・・。昼食後、怒涛の如く書き始めるが、へなちょこマラソン・ランナーが最初に目立とうとしてすっ飛ばし、すぐに消えて行くが如く、途中から(最初から?)ペースが落ちる。でも、ゴールを目指して、走り続けるしかない。晩御飯を食べながら、日本テレビ「news every」で坂田陽子さんに会えた。ラッキー。ところが、もはや竹槍1本で戦車や軍艦に向っているような感じで、頭を掻き毟るベートーベンのような状況である(私には髪がない)。おまけに体重計に乗ると、67.8kgもあることがわかり、今月中に必ず63kgを切るようにしなくてはならなくなった(明日から報告する)。ああ、急がなくては・・・。22時40分にダウン。目標はいちおう達した。今日はもう寝よう。

17日 例のごとく朝起きて、執筆にかかる。実は、事務作業が中心。午後から、市川市立図書館へ。取り置いていただいた雑誌をコピー。そのまま昼食で「やよい軒」へ。食いすぎて後悔する。何となく追い詰められた感が強く、そのまま自転車で意味もなく市川駅へ。目当ての古本屋は休みだった。ついでに、そのまま江戸川区へ行ってしまう。交番に寄って、図書館の位置を訪ねる。図書館で利用カードを作る。区立図書館は、かなり太っ腹だ(ちなみに千葉県内の公共図書館は利用カードを作ってくれるが、他市在住の利用を歓迎していない節がある)。また、意味もなく市川駅へ戻り、念願の「市川食堂」で晩御飯。ここも量が多いところで、後悔しきりの一日であった。

16日 今日は、講座の日。朝から、また資料のチェックをしている。ところで、『小西行長基礎資料集』を購入。すべてが網羅されているわけではないが、良い史料集である。次は、『小西行長』だな。いったんリセットということで、部屋の片付け。11時過ぎに昼食を済ませ、練馬に向う予定。30分前に到着予定のところが、強風により武蔵野線と東西線が徐行運転。ギリギリなって到着。5分遅れで開始。申し訳ございませんでした。

15日 疲れているのか、多少起きるのが遅くなった。明日の講座の資料を再度点検し、準備を行うことにしよう。少々どころか相当焦り気味。昼食は、特製うどん。再び机に向う。それにしても、史料は読めば読むほど味わいがある。明日の講座資料を作っていて、そう思った。晩御飯を食べたあとは、例のごとく執筆。思わぬ行き詰まりに苦しむ。しかし、急がなくてはならない。明日は、講座。もう一度資料を点検してから寝ることにしよう。残りの人生は短い。

14日 朝食後、書き始める。昨晩見た「アトランティスのこころ」はなかなかよかった。今日はバレンタインらしいが、そんなの関係ない。今日は少々スランプのようで、振っても叩いても何も出てこない。そうしているうちに一通のメールが届き、観念せざるを得なくなった。夕方、義理チョコ届く。感謝。その後、明後日の講座の資料を見直すなどし、あっという間に時間が過ぎる。もう逃げも隠れもできない。どうしようか・・・。やはり22時30分頃に力尽きた。

13日 起床後、朝食を摂って執筆。いつもと同じ。11時頃、一段落するがもう少し。昼食は、特製カレーライス(冷凍しておいた分)とサラダ。さっといただいて、また書き出す。外は、思いのほか風が強い。今日はトレーニングの日。ちょっくら行ってくるか。帰宅後、中央図書館へ。相互貸借の雑誌をコピーする。ついでに、DVDも借りてくる。その後、「ぎょうざの王将」本八幡店でぎょうざ無料券を利用し、190円のチューハイを3杯もいただく。〆は中華飯。計1,030円くらい。満足であるが、しまったという矛盾した気持ちになった。

12日 朝食後、書き始める。今日から世間も動き出した。昼食は、「大草原」で味噌ラーメン。味噌ラーメン+小ライス+味卵で580円とは、コスパがよすぎる。午後は、再び書く。晩御飯は、特製チャーハンとサラダ。今日は、レタスが安かった。食後、再び書き始める。労働基準法もへったくれも関係ない。22時を目前にしてギブ・アップ。ちょうどゴールのないマラソンを走っているようで、実につらい。今日はこのあと風呂に入って、録画した「もてもてナインティナイン」を見てから寝よう。

11日 少々起きるのが遅くなってしまったが、とにかく書く。急がないと、さすがにマズイ。世間は休みだそうだが、こっちには何も関係がない・・・。ホームページを若干改良(カウンターをつけるなど)。同じくブログにもカウンターをつけた。それより早く書け、ということだが。まあ、今日はこれくらいにして寝よう。それから、市川市立中央図書館から葉書が来て、市民文庫に単著16冊を寄贈したことへのお礼だった。これからは書くたびに、1冊ずつ図書館に寄贈する。楽しみが増えた。一度くらいは、市川市で講演会をしたいものなのだが。

10日 朝食後、書く。楽しい時間は終わった。さあ、今日から現実に戻ろう。昼食を終えるとまた書き始め、夕方は船橋市に用事。その後、19時から飲み会。3人で飲んだが、少々飲みすぎたようで猛反省。反省だけなら、猿でもできる・・・。ただ、良い話をうかがうことができた。

9日 朝食後、歩いて平和資料館に向う。訪ねるのは、小学校の修学旅行以来。記憶をたどると、建物も展示も一新されたようだ。年のせいか、涙なしに見られない。その後、原爆ドームも間近で見学した。先人の苦労をしのぶと、私なんか恵まれているはずだ。改めてがんばろうと思った。続いて徒歩で広島城へ。さらに念願の不動院(安国寺恵瓊が住持を務めた)へと足を伸ばした。幸運にもご住職様にお目にかかり、有名な木像を見せていただいた。大感激!なお、拙著『戦国の交渉人』(洋泉社)は不動院でも販売しています。帰りは本通りにいったん戻り、お好み焼きを食べて、そのまま新幹線で帰ってきた。充実した2日間であった。

8日 朝8時に自宅を出発。広島に向う。「あなたの声リポーターです。スペシャル<今夜はみんなで歴史ロマン>」に出演するため。14時にNHK広島放送局に到着。ひととおり説明をいただいて、15時からリハーサル。意外と重要な役割だったので、ドキドキする。19時15分から2回目のリハーサル。20時本番。無事に事故もなく、20時43分に終了。山口芙美恵アナウンサーと歴ドルの小日向えりさんという二人の美人に囲まれ、もう死んでもいいと思いました。夜は、みんなで打ち上げ。楽しうございました。NHK広島放送局のスタッフの皆様、本当にありがとうございました!

7日 今日は、少し暖かいらしい。朝食後、書き始める。必死だ。昼食は、特製きつねうどん(卵入り)。郵便物の送付などをして、再び書き始める。外は、かなり暖かい。書きながら、いろいろと妙な妄想が頭をよぎり、何となく進んでいる様子。がんばらなくては。晩御飯は、特製焼肉定食。一杯やりたいところだが、ここはぐっと我慢の子。明日の準備をすることにしよう。と思いながら、少しだけ景気付けで飲んでしまった。風呂に入って、再び明日の準備をしよう・・・。

6日 大雪だと聞いていたので、びびっていたが、市川市内はまだのようだ。ただ寒い。朝食後、書きはじめる。メールでテレビの台本が届く。8日が楽しみだ。昼食は寒かったので、自家製カレーうどん。残りは冷凍保存。午後の執筆の前に、少々雑用をこなす。晩御飯は、チキンライス。風呂に入って、また書き出す。「ダイ・ハード」の録画を忘れないように。やはり22時30分頃にダウン。結局「ダイ・ハード」を見ることができなかった。明日にでも見るかと思いながら、床についた。

5日 起床後、すぐ朝食を摂って、執筆。柔道界の問題が連日報道。どうなるのか。昼食後、少しへたってしまう。夕方、図書館。晩御飯を食べたが、何となく力が入らない。その後、グズグズしていたが、別のことに手をつけて、それなりに有意義に時間を過ごす。やるべきことはたくさんあるので、がんばらなくては。寝る前に録画した映画でも見ようと思ったが、内容的にイマイチ。早めに寝る事にする。ところで、明日は久々の大雪らしい。要注意だ。皆さんも気をつけて。

4日 朝食後、書きはじめる。団十郎さん亡くなる。合掌。少しずつ暖かくなっているような。今日は、これから突貫工事。昼食後、洗濯物を干す。戦国時代と違って、洗濯機の存在がありがたい。午後、また執筆。もう時間がない。晩御飯は、自家製の刺身定食。食ったら書く。夜は、22時30分頃に作業を終えて、映画「シャル・ウィ・ダンス」(アメリカ版)を見ながら、少し第三のビールを飲んだ。この映画は、中高年向きですな。日本版もアメリカ版も話はほぼ同じ。

3日 毎度のことだが、朝食後にすぐ書きはじめる。昼食後、とりつかれたように書きはじめる。ああ、早く書かないと死んでしまう。だんだんと「考える」というよりも、「考え込む」時間が増えてくる。振っても叩いても何も出てこないというところであろうか。私の脳の稼働率は、常人の10%くらいしかない。これ以上考えても仕方がないので、「くるまやラーメン」の味噌ラーメンをいただく。うまい。もうそろそろ作業は止めて、録画したテレビでも見て寝よう。

2日 起床後、執筆にかかる。あれやこれやと忙しく、チェーンの外れた自転車を漕いでいるようだ。心なしか毎日謝っているばかりなので、がんばらねば。昼食に特製スパゲッティをいただくと、また書きはじめる。夕方、市川市中央図書館の市民文庫に拙著16冊を寄贈。夜、録画した「タイガーマスク」「北斗の拳」を見る。さらに図書館で借りてきたDVD「砂の器」を見て号泣する。まあ、そのうち締切に追われて、号泣しなければよいが。

1日 早くも2月になってしまった。時間が経つのがあまりに早過ぎる。もう死が近い。急がないと。今日も起床後に書きはじめ、昼食後も書き続ける。その間、『十六世紀研究』の原稿が集まったので、拝見して協力をお願いした。相変わらずあせりまくるが、あまり進捗しない。がんばらなくては。22時30分頃、ついにダウン。明日と明後日で行う作業があるので、それに没頭しなくてはならない。今日は、もう寝よう・・・。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

小西行長

小西行長については、もう1冊本があるのですが、ちょっと専門家向きです。
大変ユニークな人物ですので、ぜひ機会がございましたら、書いてみたいですね。
今は、今月脱稿予定でフーフー言っています。

小西行長

私は堺市なので、「小西行長」が楽しみです(^^)
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
212位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
52位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事