fc2ブログ

2014年10月11日 校正来る

 快晴。本当に台風が来るのかウソのよう。

 今朝方、来年1月刊行予定の本の校正(の一歩手前の出版社の校閲)が届く。これを近々になんとかしなくてはならない。誠にありがたいことである。これから調べものがあるので図書館へ行く。

 ちなみに今日と明日は京都で日本史研究会が開催されますが、拙著『戦国・織豊期 赤松氏の権力構造』(岩田書院)も会場で初売りとなります。お小遣いの余っているかたは、ご購読いただけると幸いです。よろしくお願いします。


 大問題発生!

 さっき図書館へ行って、ある辞典のある部分を複写しようとした。今は、多くの図書館では、申込用紙に記入して記入しなくてはならない。私が用紙を提出して、職員の方が件の辞典をチェックしていたが、なぜかおろおろしだした。実は薄々私も感じていたのであるが、念のため紳士的に聞いてみた。

 「もしかしたら、各項目の説明に執筆者の署名があるので、半分しかコピーがとれませんか?」

 恐れいていたとおり、まさしくそのとおりで、著作権の関係上、コピーはその項目の半分しかとれないとのことだった。つまり、「平家物語」という項目ならば、前半分か後半分を選ばなくてはならない(要するに意味がない)。諦めて帰ろうとすると、「裁判起こしても負けますよ」といわれた。もとよりしつこく食い下がったわけでもなく、裁判を起こす気持ちもない(金がかかりすぎるし時間もない)。買ったほうがましだ。なんでそんなこと言われたのだろうか???
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: ふむ

> 今日前半、明日違う図書館で後半をコピーしては。

論文だとそれでもいいのですが、辞典の場合は項目の半分なので、つぎはぎ状態のコピーになります(たぶん、紙で半分隠すのでしょうね)。
いずれにしても、そこまでの気力はなく、あきらめてしまいました。

ふむ

今日前半、明日違う図書館で後半をコピーしては。
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
369位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
81位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事