2014年10月29日 今日もがんばるか
晴れ。今日もがんばるか。
こういう仕事をしていると、思いがけず助けていただくことが多い。以前、ある図録が必要になったのであるが、もはや在庫がなく困っていたところ、コピーして送ってくださった博物館があった(送料など当方負担)。図書館では著作権の関係で難しいところもあるので、大いに助かった。
また、自治体史を購入したいと思い、連絡をすると、残念ながら在庫なしということもある。しかし、自治体によっては、「必要部分をコピーして送りましょうか」とおっしゃっていただくこともある。ただ、史料の場合は著作権の制限もなく、都立図書館へ行けば10円でコピーできるので、よほどのことがない限り、自分で複写するようにしている。
考えてみると、たくさんの方のご助力があって、成り立っているのだと痛感する。
ところが、一方ではそうでないこともある。ある資料館にしかない資料(レジュメ)を入手したいと思い(たぶん数枚程度)、コピー代と送料を払うので、何とかならないか相談したところ、「当資料館に備え付けてあるので、来館してコピーしてください」との回答があった。その資料館に行くには、往復10時間余の時間と3万数千円の費用がかかる。
自分の願いが叶ったから、「いい対応です」とまではいわないが、歴史に関心のある層が確実に減っているので、費用は当事者がもつとしても、温かい対応をお願いしたいものだ。
こういう仕事をしていると、思いがけず助けていただくことが多い。以前、ある図録が必要になったのであるが、もはや在庫がなく困っていたところ、コピーして送ってくださった博物館があった(送料など当方負担)。図書館では著作権の関係で難しいところもあるので、大いに助かった。
また、自治体史を購入したいと思い、連絡をすると、残念ながら在庫なしということもある。しかし、自治体によっては、「必要部分をコピーして送りましょうか」とおっしゃっていただくこともある。ただ、史料の場合は著作権の制限もなく、都立図書館へ行けば10円でコピーできるので、よほどのことがない限り、自分で複写するようにしている。
考えてみると、たくさんの方のご助力があって、成り立っているのだと痛感する。
ところが、一方ではそうでないこともある。ある資料館にしかない資料(レジュメ)を入手したいと思い(たぶん数枚程度)、コピー代と送料を払うので、何とかならないか相談したところ、「当資料館に備え付けてあるので、来館してコピーしてください」との回答があった。その資料館に行くには、往復10時間余の時間と3万数千円の費用がかかる。
自分の願いが叶ったから、「いい対応です」とまではいわないが、歴史に関心のある層が確実に減っているので、費用は当事者がもつとしても、温かい対応をお願いしたいものだ。
スポンサーサイト