2014年12月7日 キレンジャー
晴れ。外は日差しが強いが、気温は低い。
昨晩、録画した番組を出た。昔懐かしい、ゴレンジャーの面々がどうなったのかというもの。モモレンジャーは前に見たが、今回はキレンジャー。wikiで見て知ったのだが、キレンジャーは初代と二代目がいたとのこと(気付かなかった)。初代は、三十数年前に亡くなったらしい。実は、キレンジャーの好物がカレーであったのは記憶しているが、それは初代のことで、二代目はスパゲッティー(ナポリンタン)だったそうだ。これも記憶にない。
ところで、二代目キレンジャーことだるま次郎さんは、その後は役に恵まれず、結婚後も職を転々とし(その後離婚)、最後は膝関節がボロボロになって人工関節を入れ、さらに声帯も痛めてしまったようだ。子供の頃、毎週欠かさず見ていただけに、心が痛む(とはいえ、記憶はかなり薄れているが)。
芸能界は厳しく、一瞬、ヒット作に恵まれて話題になっても、長く続かない人が多いらしい。細々とでもテレビなどに出演し、それなりに生活が安定している人は幸運なようだ。でも、キレンジャーには、がんばってほしいと思った。久しぶりに、宮内洋も見た。この人も、ドラマなどに出て欲しいものだ。
平昌オリンピックが危機らしい。韓国も財政状況が良くなく、施設建設に苦しんでいるようだが、オリンピック終了後にその施設が活用されないことが明らかなので、いっそう苦しさが増しているらしい。要は、せっかく大金を投じて建設しても、「使い捨て」に等しいということになろう・・・。そこで、長野の施設を活用せよとか。
かつては「4年に一度の祭典」「国威高揚」の目的で大金を投じて新しい設備を建設し、84年のロサンゼルス・オリンピックではそれがビジネスになった。しかし、世界的に不況な中、そうしたことは不可能であろう。今ある施設をみずらしくない程度に改修し、ない場合は近隣地域の施設を活用するなど工夫が必要だ。
招致の段階では、大風呂敷を広げざるを得ないのだが、もうやめたほうがよい。飯が食えなくて、バタバタ人が倒れているのに、スポーツ施設がぼこぼこ建てられるのは何かヘンだ。
福岡国際マラソン。
昼飯を食いながら、福岡国際マラソンを見る。かなり久しぶりだ。今日は、ペース・メーカー(通称:ラビット)がいるらしい。けん制してペースが落ち、記録が落ちたり、レースがつまらなくなるのを防ぐためだ。中距離種目は、特にけん制することが多いので、トラック種目でも採用されている。まれではあるが、ペース・メーカーが優勝することもあるが、今はどうなのだろうか(エントリー上の問題で)? つまらないことだが、そんなことを思い出した。
昨晩、録画した番組を出た。昔懐かしい、ゴレンジャーの面々がどうなったのかというもの。モモレンジャーは前に見たが、今回はキレンジャー。wikiで見て知ったのだが、キレンジャーは初代と二代目がいたとのこと(気付かなかった)。初代は、三十数年前に亡くなったらしい。実は、キレンジャーの好物がカレーであったのは記憶しているが、それは初代のことで、二代目はスパゲッティー(ナポリンタン)だったそうだ。これも記憶にない。
ところで、二代目キレンジャーことだるま次郎さんは、その後は役に恵まれず、結婚後も職を転々とし(その後離婚)、最後は膝関節がボロボロになって人工関節を入れ、さらに声帯も痛めてしまったようだ。子供の頃、毎週欠かさず見ていただけに、心が痛む(とはいえ、記憶はかなり薄れているが)。
芸能界は厳しく、一瞬、ヒット作に恵まれて話題になっても、長く続かない人が多いらしい。細々とでもテレビなどに出演し、それなりに生活が安定している人は幸運なようだ。でも、キレンジャーには、がんばってほしいと思った。久しぶりに、宮内洋も見た。この人も、ドラマなどに出て欲しいものだ。
平昌オリンピックが危機らしい。韓国も財政状況が良くなく、施設建設に苦しんでいるようだが、オリンピック終了後にその施設が活用されないことが明らかなので、いっそう苦しさが増しているらしい。要は、せっかく大金を投じて建設しても、「使い捨て」に等しいということになろう・・・。そこで、長野の施設を活用せよとか。
かつては「4年に一度の祭典」「国威高揚」の目的で大金を投じて新しい設備を建設し、84年のロサンゼルス・オリンピックではそれがビジネスになった。しかし、世界的に不況な中、そうしたことは不可能であろう。今ある施設をみずらしくない程度に改修し、ない場合は近隣地域の施設を活用するなど工夫が必要だ。
招致の段階では、大風呂敷を広げざるを得ないのだが、もうやめたほうがよい。飯が食えなくて、バタバタ人が倒れているのに、スポーツ施設がぼこぼこ建てられるのは何かヘンだ。
福岡国際マラソン。
昼飯を食いながら、福岡国際マラソンを見る。かなり久しぶりだ。今日は、ペース・メーカー(通称:ラビット)がいるらしい。けん制してペースが落ち、記録が落ちたり、レースがつまらなくなるのを防ぐためだ。中距離種目は、特にけん制することが多いので、トラック種目でも採用されている。まれではあるが、ペース・メーカーが優勝することもあるが、今はどうなのだろうか(エントリー上の問題で)? つまらないことだが、そんなことを思い出した。
スポンサーサイト