fc2ブログ

2015年2月15日 Q8.もう自分が誰かわからないのですが?

A.それは酒を止めることだ。

それにしても忙しい。

※とりあえず17日までが山場。この間、いといろとあるががんばろう!

 ところで、フジで「老後破綻」の特集をしていた。会社などを退職してから、住宅ローンが払えなくなり、生活が成り立たなくなるという話であるが、まったく他人事ではない。老人は金持ちがいる一方、貧乏な人もたくさんいるのだ。長年続く経済不況を少子高齢が後押しして、これからの日本はますます衰退していく。その要点は、次のようになろう。

・正規と非正規の格差の増大化。同一労働、同一賃金は無理だろう。

・地方の人口減と自治体の消滅。将来は行政の効率化を優先し、特定地域への移住を強制されるだろう。

・住宅の不良債権化(資産にならない)。

・全体的な購買力の低下。たとえば、高額な車や住宅などは、これからますます売れなくなる。

・労働人口減に伴う生産力の低下。購買力の低下に伴いますます悲惨になり、日本の産業は全体的に厳しくなる。

 若い人の生活も厳しい。最近、奨学金の返済問題が話題になっているが、とうとう自己破産する人も出た(実際は、前からたくさんいたのだろう)。払えないと(自己破産しても)、返済の矛先は保証人へと行く。場合によっては、自己破産の連鎖となる。おそらく奨学金なので、軽い気持ちで保証人になったのであろうが、今はガチである。こうなると、大学進学者も減り、2018年問題が話題になっているが、情況はさらに悪化するのだろう。

 円楽さん曰く「身の丈にあった生活をする」とのことであるが、至言である。カッコをつける必要はない。

 たとえば、

・飲むのは自宅か、激安店でガマンする。

・大学は激安の通信制でがんばる。

・高価な論文集、史料集は買わずに、5円コピーで辛抱する。

・あまり外に出ずに、家でじっとする。

 とか。意外であるが、老後の趣味は旅行とかカネの掛かるものではなく、郷土史なんて良いかもしれない。地元を歩いて健康になるし、図書館に行けば、参考文献や史料集もヤマのようにある(特に、市川市の図書館は充実している)。借りてくるとか、必要な部分をコピーすれば、カネもそんなに掛からない。朝から晩まで頭を使っていれば、ボケることもないだろう。最高の趣味かもしれない。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: さすがに

もうやめます。

やばい薬を買うカネはありません・・・。

さすがに

自分が誰か分からないという酒飲みは見たことないですね。
危ない薬をやっているのでは。
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
212位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
52位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事