2015年2月22日 ファンクラブ
雨ときどき曇り。
あっちが終われば、こっちが始まる。この繰り返し。かっこよく言えば、「永久革命」になろう。
ところで、1980年代のアイドル全盛期には、ファンクラブが各地に乱立した。ファンクラブのメンバーは、コンサート会場でペンライトを振り、懸命に声を出して応援するのだ。もちろん、一人のアイドルに一つのファンクラブではなく、公認・非公認を含めて乱立していた(私は入っていない)。しかし、私からすれば、かなり異常だった印象を受ける。
たとえば、身分秩序は入った順番であった。18・19歳の男性が設立しリーダーになると、あとから入った人はその配下になった。たとえ年上の人であっても、身分は下なのである。当時、テレビで見ていると、30歳くらいのオッサンが、18・19歳のリーダーから名前を呼び捨てにされ、「もっと声を出せ!」と怒鳴られていた。私だったら、入らないけどな。
もちろんプライベートはアイドルのことで忙殺され、全国各地のコンサート会場を飛び回り、CDはもちろんのこと、グッズなどにカネがつぎ込まれた。おそろしいことだが、たぶんどこかで止めているのだろう。それは、人気の凋落がきっかけになっているのだろうか?
そう考えると、今のアイドルはどうなのだろうか?握手券付CDなんて、究極の金づると思うのは私だけなのだろうか?おばあさんが、「孫が同じCDを何十枚も買っている」と泣いていたな。
ところで、前にも申しましたが、専門書受難の時代です。握手券もポスターも付いていませんが、下記の書籍の在庫がございますので、お小遣いに余裕があれば、ぜひお願い申し上げます。公共図書館、大学図書館での購入も大歓迎です(リクエストしてください)。よろしくお願い申し上げます。なくなったら重版しないと思います。
『戦国・織豊期 赤松氏の権力構造』岩田書院(2014) ※2015年1月末日現在で、残り360冊です。
『戦国期浦上氏・宇喜多氏と地域権力』岩田書院(2011) ※2015年1月末日現在で、残り86冊です。
『中世後期の赤松氏―政治・史料・文化の視点から―』日本史史料研究会(2011)
『戦国期赤松氏の研究』岩田書院(2010) ※2015年1月末日現在で、残り161冊です。
『中世後期山名氏の研究』日本史史料研究会(2009)
※『戦国期浦上氏・宇喜多氏と地域権力』は在庫が少なく、年内になくなりそうです。
あっちが終われば、こっちが始まる。この繰り返し。かっこよく言えば、「永久革命」になろう。
ところで、1980年代のアイドル全盛期には、ファンクラブが各地に乱立した。ファンクラブのメンバーは、コンサート会場でペンライトを振り、懸命に声を出して応援するのだ。もちろん、一人のアイドルに一つのファンクラブではなく、公認・非公認を含めて乱立していた(私は入っていない)。しかし、私からすれば、かなり異常だった印象を受ける。
たとえば、身分秩序は入った順番であった。18・19歳の男性が設立しリーダーになると、あとから入った人はその配下になった。たとえ年上の人であっても、身分は下なのである。当時、テレビで見ていると、30歳くらいのオッサンが、18・19歳のリーダーから名前を呼び捨てにされ、「もっと声を出せ!」と怒鳴られていた。私だったら、入らないけどな。
もちろんプライベートはアイドルのことで忙殺され、全国各地のコンサート会場を飛び回り、CDはもちろんのこと、グッズなどにカネがつぎ込まれた。おそろしいことだが、たぶんどこかで止めているのだろう。それは、人気の凋落がきっかけになっているのだろうか?
そう考えると、今のアイドルはどうなのだろうか?握手券付CDなんて、究極の金づると思うのは私だけなのだろうか?おばあさんが、「孫が同じCDを何十枚も買っている」と泣いていたな。
ところで、前にも申しましたが、専門書受難の時代です。握手券もポスターも付いていませんが、下記の書籍の在庫がございますので、お小遣いに余裕があれば、ぜひお願い申し上げます。公共図書館、大学図書館での購入も大歓迎です(リクエストしてください)。よろしくお願い申し上げます。なくなったら重版しないと思います。
『戦国・織豊期 赤松氏の権力構造』岩田書院(2014) ※2015年1月末日現在で、残り360冊です。
『戦国期浦上氏・宇喜多氏と地域権力』岩田書院(2011) ※2015年1月末日現在で、残り86冊です。
『中世後期の赤松氏―政治・史料・文化の視点から―』日本史史料研究会(2011)
『戦国期赤松氏の研究』岩田書院(2010) ※2015年1月末日現在で、残り161冊です。
『中世後期山名氏の研究』日本史史料研究会(2009)
※『戦国期浦上氏・宇喜多氏と地域権力』は在庫が少なく、年内になくなりそうです。
スポンサーサイト