2015年2月28日 たくあんは大根に戻るか?
晴れ。非常にいい天気だ。ただ、明日はまた雨が降るらしい・・・。ところで、今日で2月も終わり。ついこの前、「あけましておめでとうございます!」と言っていたのであるが、とにかく時間の経過があまりに早い。
タイトルは、ニュースで医者が薬物中毒・依存者をたとえた言葉。麻薬や覚せい剤で脳が侵されるということは、「大根がたくあん(普通の脳が薬物を欲する脳になること)」になるのと意味合いが等しいそうだ。つまり、薬物依存から抜け出すということは、「たくあんを大根に戻す(脳を元の状態に戻す)」作業に等しいことになるらしい。要は、かなり困難ということになろう。
一般的に人間も成熟してくると、なかなか行動、性格、考え方は変えられない。研究なども、20代後半から確立して、30代後半から40代前半には固まる。一度、考え方やスタイルが確立すると、そこから抜け出すのは非常に難しい。むろん一度言ったことを修正することは勇気がいるし、場合によっては節操がないと受け取られかねない。日頃から多様な意見が存在し、それらを尊重しながら研究を進める必要があろう。そして、間違っていたら直す、という寛容さが必要だろう。
ところで、研究(私の場合は、みたいなもの)は楽しい。今、あることに関心を持って調べているが、「ああ、こんなことがあったのか」などと考えると時間を忘れる。夢中になる。研究(みたいなもの)の原点は、テーマにかかわりなく、そこにあるのではないだろうか。最近は、「肥溜めの底の戦い」があまりに多すぎる。
無用なことに振り回されるのではなく、素直に歴史を楽しみたいものだ。
タイトルは、ニュースで医者が薬物中毒・依存者をたとえた言葉。麻薬や覚せい剤で脳が侵されるということは、「大根がたくあん(普通の脳が薬物を欲する脳になること)」になるのと意味合いが等しいそうだ。つまり、薬物依存から抜け出すということは、「たくあんを大根に戻す(脳を元の状態に戻す)」作業に等しいことになるらしい。要は、かなり困難ということになろう。
一般的に人間も成熟してくると、なかなか行動、性格、考え方は変えられない。研究なども、20代後半から確立して、30代後半から40代前半には固まる。一度、考え方やスタイルが確立すると、そこから抜け出すのは非常に難しい。むろん一度言ったことを修正することは勇気がいるし、場合によっては節操がないと受け取られかねない。日頃から多様な意見が存在し、それらを尊重しながら研究を進める必要があろう。そして、間違っていたら直す、という寛容さが必要だろう。
ところで、研究(私の場合は、みたいなもの)は楽しい。今、あることに関心を持って調べているが、「ああ、こんなことがあったのか」などと考えると時間を忘れる。夢中になる。研究(みたいなもの)の原点は、テーマにかかわりなく、そこにあるのではないだろうか。最近は、「肥溜めの底の戦い」があまりに多すぎる。
無用なことに振り回されるのではなく、素直に歴史を楽しみたいものだ。
スポンサーサイト