2015年4月7日 史跡見学会「文京区の史跡を巡る」
最近、天気がよろしくないですな。今日も雨模様です。桜も散りかけて、無残な姿をさらけ出しています。さて、久々に史跡見学会を開催します。奮ってご参加くださいませ。可能でしたら、参加のご連絡をください(著しい天候不順で中止になるなど不測の事態があった場合は連絡をするので)。
☆史跡見学会「文京区の史跡を巡る」
1.日時 :5月16日(土) 午後1時集合
2.集合場所 :地下鉄都営三田線「白山駅」A3出口
3.見学予定
白山神社、深光寺(滝沢馬琴墓など)、切支丹屋敷跡、伝通院(新撰組の前身浪士組結成の地)、源覚寺(こんにゃくえんま)、後楽園、本郷界隈の文士にまつわる旧跡(樋口一葉、坪内逍遥、石川啄木、宮沢賢治など)ほか。
4.申込先:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■を@に直してください)
※時間の都合で見学場所が変更になる場合があります。
※見学終了後、懇親会を予定しています(参加自由)
緊急連絡
携帯電話を水に漬けてしまい、使えなくなったので、連絡は固定電話か携帯以外のメールアドレスにお願い申し上げます。
追伸1 自治会の役員
今年の4月から、思いがけず自治会の役員をすることになった。持ち回りなので仕方がないのだが、いろいろあって副会長を担当することになった。4日に開催された「桜まつり」は楽しかった。ところが、以後も役員会はもとより、諸行事があれば積極的に参加しなくてはならない。どうしても忙しい場合は別であるが。その行事は土日に多く、かなり悩ましいところ。史跡見学会の日程調整が難しい。しょうがないかと。
ところで、私が住んでいる南大野の近辺には、平将門にまつわる史跡がある。そこで、先日の「桜まつり」で、『将門記』を読んでみようということになった。本当に読むのだろうか? その後、何の連絡もない・・・。
追伸2 携帯その後
早目の晩飯のあと、携帯のことでジョーシンに行ってきた。実は事前にauに連絡を取り、保証+ポイントでかなりオトクにガラケーの機種変更ができると知った。スマホは贅沢だし、そこまで機能を使わないので、やはりガラケーにする。まだまだ小学生よりもダメな生活が続きそうだ。しかし、そのサービスの適用を受けるには、auショップに行かないとダメらしく、今日は断念する。
☆史跡見学会「文京区の史跡を巡る」
1.日時 :5月16日(土) 午後1時集合
2.集合場所 :地下鉄都営三田線「白山駅」A3出口
3.見学予定
白山神社、深光寺(滝沢馬琴墓など)、切支丹屋敷跡、伝通院(新撰組の前身浪士組結成の地)、源覚寺(こんにゃくえんま)、後楽園、本郷界隈の文士にまつわる旧跡(樋口一葉、坪内逍遥、石川啄木、宮沢賢治など)ほか。
4.申込先:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■を@に直してください)
※時間の都合で見学場所が変更になる場合があります。
※見学終了後、懇親会を予定しています(参加自由)
緊急連絡
携帯電話を水に漬けてしまい、使えなくなったので、連絡は固定電話か携帯以外のメールアドレスにお願い申し上げます。
追伸1 自治会の役員
今年の4月から、思いがけず自治会の役員をすることになった。持ち回りなので仕方がないのだが、いろいろあって副会長を担当することになった。4日に開催された「桜まつり」は楽しかった。ところが、以後も役員会はもとより、諸行事があれば積極的に参加しなくてはならない。どうしても忙しい場合は別であるが。その行事は土日に多く、かなり悩ましいところ。史跡見学会の日程調整が難しい。しょうがないかと。
ところで、私が住んでいる南大野の近辺には、平将門にまつわる史跡がある。そこで、先日の「桜まつり」で、『将門記』を読んでみようということになった。本当に読むのだろうか? その後、何の連絡もない・・・。
追伸2 携帯その後
早目の晩飯のあと、携帯のことでジョーシンに行ってきた。実は事前にauに連絡を取り、保証+ポイントでかなりオトクにガラケーの機種変更ができると知った。スマホは贅沢だし、そこまで機能を使わないので、やはりガラケーにする。まだまだ小学生よりもダメな生活が続きそうだ。しかし、そのサービスの適用を受けるには、auショップに行かないとダメらしく、今日は断念する。
スポンサーサイト