2013年6月14日
曇。雨は降りそうで降らない。薄暗いと思ったら、霧が出ていた。やや濃い。
ところで、明日の2013年6月15日(土)には、講座「宇喜多氏の史料を読んでみよう」が開催されます。当日の飛び入り参加も歓迎いたしますが、可能でございましたら、こちらまでお申し込みをお願い申し上げます。史料を読むというのは難しいのですが、それだけおもしろさがあります。初心者の方も初参加の方も大歓迎です。よろしくお願い申し上げます。
↑ 『十六世紀史論叢』と『年報赤松氏研究』を何卒よろしくお願い申し上げます。在庫はたんまりございます。特に、『年報赤松氏研究』は赤字・倒産覚悟の出血大サービス価格となっております(3号は在庫が乏しく、5号は大目です。4号はその中間くらいでしょうか)。
昼になって少し蒸しますが、がんばりましょう。
拙著『秀吉の出自と出世伝説』洋泉社・歴史新書yですが、社内在庫が尽きかけているとのことです。お急ぎくださいませ。
『十六世紀論叢』を購入する場合、郵便局で「郵便書簡」を利用すると、郵送料が20円安くなります。振込みとどちらが安いかで選択してください。
・『十六世紀史論叢』・・・・・1,000円分の郵便小為替+郵便小為替手数料100円が必要
・「郵便書簡」・・・・・60円
・上記の合計・・・・・1,160円
ところで、明日の2013年6月15日(土)には、講座「宇喜多氏の史料を読んでみよう」が開催されます。当日の飛び入り参加も歓迎いたしますが、可能でございましたら、こちらまでお申し込みをお願い申し上げます。史料を読むというのは難しいのですが、それだけおもしろさがあります。初心者の方も初参加の方も大歓迎です。よろしくお願い申し上げます。
↑ 『十六世紀史論叢』と『年報赤松氏研究』を何卒よろしくお願い申し上げます。在庫はたんまりございます。特に、『年報赤松氏研究』は赤字・倒産覚悟の出血大サービス価格となっております(3号は在庫が乏しく、5号は大目です。4号はその中間くらいでしょうか)。
昼になって少し蒸しますが、がんばりましょう。
拙著『秀吉の出自と出世伝説』洋泉社・歴史新書yですが、社内在庫が尽きかけているとのことです。お急ぎくださいませ。
『十六世紀論叢』を購入する場合、郵便局で「郵便書簡」を利用すると、郵送料が20円安くなります。振込みとどちらが安いかで選択してください。
・『十六世紀史論叢』・・・・・1,000円分の郵便小為替+郵便小為替手数料100円が必要
・「郵便書簡」・・・・・60円
・上記の合計・・・・・1,160円
スポンサーサイト