fc2ブログ

2015年6月9日 とうとう入梅・・・

 外は小雨。風が強く、寒さを感じる次第。昨日のニュースによると、とうとう関東甲信越方面も入梅したとのことである。また、1日おきに暑い日と寒い日が交互に来るとか。体調管理が重要だ。用心用心・・・。

 暇そうに見えるかもしれないが、実は忙しい。やることはたくさんある。やらない(???)あるいはスピードが遅い(???)だけだ。個人的な経験から言えば、「とろい人」はダメである。私もだんだんトロくなってきた。いろいろと言い訳をして(特に、他人のせいにする)できない理由にするのもダメだ。とにかく、故土井たか子さんではないが、「やるっきゃない」ということである。

 今年もそれなりに目標を立ててやって来たが、来年はぜひ論文集を刊行したい。最初は山名氏で1冊と考えていたが、それでは200頁を少し超える程度でボリュームがないので、ここに赤松氏のもの(国衆のこととか)を合体させて『戦国・織豊期 赤松氏・山名氏の研究(仮)』とでも題して刊行したいものだ。今、時間を見ながら、新稿を準備中である。

 昔の大先生は「論文集は生涯で1冊だけで良い」とお考えの方が多く(実際、高名な先生で論文集を刊行していない方も多い)、それはもっともであるが、私のような「無名のカス」は遺言代わりに残しておいてもよいだろう。

 ともあれ、もうオジンなので将来への展望は何もなく、あとは1人で棺桶に入るだけである。それまでは、ひたすらがんばるしかないようだ。今日もがんばろう!

 相変わらずしつこくて恐縮ですが、『年報赤松氏研究』『十六世紀史論叢』のご購読を何卒よろしくお願い申し上げます。在庫は、ダンボールにたくさんございますので・・・。そういえば最近、誰もコメントしてくれないなあ??? マジで死んだと思われているのかしら。これは代筆かと???

追伸 父の日

 もうどうでもいいことで、かつ関係ないのであるが、6月の第3日曜日は「父の日」である。この日は、これも私にとっては関係なく、かつどうでもいい日の一つ「バレンタイン・デー」などと同じく、別に何らかの法的根拠はなく、業界団体が金儲けのために勝手に設けた、まったくもって私的なものである(とまでいう必要はないか:汗)。

 今はどうか知らないが、かつて関西いや特に大阪では、50代以上のおっさんは「そんな服いったいどこで売ってんねん!?」というような色や柄のシャツ(またはズボン)を着用していることが珍しくなかった。本当に、そんな柄のシャツやズボンが売られているところは、未だかつて見たことがない。マジでどこで買っていたのだろうか?

 ところが、今やファスト・ファッション(ユニクロとか)全盛とはいえ、中高年の服も充実しており、そんなオジンを見かけることは少なくなった。父の日でも、シャレた服が贈られるようになった。「昭和は遠くなりにけり」である・・・。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: 本買いました!

いつも応援ありがとうございまする!
貴重なお小遣いを申し訳ございません。

最近も映画を見ているのですが、なかなかおもしろいのがありません。
SFは話がネタ切れなのか、どれも似たようなものばかり(マンネリ)。
ほかの映画も話の筋がややこしく複雑なだけで、あとで欲求不満が残ります。

しいていうならば、唐沢寿明の「イン・ザ・ヒーロー」が単純明快でおもしろかったでしょうか。
頼みの綱のテレビ東京「午後のロードショー」もゲテモノ揃いです・・・。

本買いました!

誰もコメントしてくれない・・・との事に引っ掛かりを感じましたので・・(笑)
真田・宮本・戦国本とここのところ出版ラッシュですね。もちろん全部買いました。
これから読むのを楽しみにしております。

映画評の方もたまに載せて下さいね。

Re: そういや

ありがとうございまする! やはり、信長は鉄板ネタなのですね。『真実の戦国時代』(柏書房)は、なかなかの売れ行きなのでしょうかね? 初速(滑り出し)は上々とのことでした。27日(土)の臼井城はお見えですか?

そういや

歴史人信長特集に書いてましたね。東京某書店では柏の戦国本が切れてた感じでした。
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
212位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
52位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事