2015年7月25日 暑い・・・・・。でもがんばる・・・・・。
今日は猛烈に暑いようだ。今日は埼玉県坂戸市の城西大学で講演である。楽しみに(?)お待ちの方もいるだろうから、とにかくがんばるしかない。とにかくがんばろう。
ところで、ここ数年で講演の方法を試行錯誤しながら、随分と変わったように思う。
最初の頃は、もちろん「わかりやすく」ということを念頭に置いて進めていたが、随分と史料を掲出していた。それらを読んで「これが根拠だよ」と示しながら進めてきた。レジュメも5~6枚くらい。平たく言えば、学会・研究会と同じスタイルである。しかし、それでは難しすぎるということを悟って、基本的に止めることにした。今は、必要な史料を数点のみ掲げ、レジュメはA3で1枚。パワーポイントを使って説明することにした。
実は、このほうがウケがいい。
というのも、漢文はやはり理解し難く、聴衆が苦痛を感じているように思った。レジュメがたくさんあっても、ご年配の方が探すのは大変だと思った(次は、何枚目の~を見てくださいとか)。できるだけユーモアを交えながら、また身近な話題をたとえとして取り上げながら進めるようにしている。去年は大河ドラマが放映されていたので(関連する講演が多かった)、それをネタにして「あれは違うのですよ・・・」と話すと、わかりやすかったようである。もちろん、きちんとやっていますよ。
ということで、わかりやすい講演を心掛けていますので、依頼をお待ちしております。
ところで、ここ数年で講演の方法を試行錯誤しながら、随分と変わったように思う。
最初の頃は、もちろん「わかりやすく」ということを念頭に置いて進めていたが、随分と史料を掲出していた。それらを読んで「これが根拠だよ」と示しながら進めてきた。レジュメも5~6枚くらい。平たく言えば、学会・研究会と同じスタイルである。しかし、それでは難しすぎるということを悟って、基本的に止めることにした。今は、必要な史料を数点のみ掲げ、レジュメはA3で1枚。パワーポイントを使って説明することにした。
実は、このほうがウケがいい。
というのも、漢文はやはり理解し難く、聴衆が苦痛を感じているように思った。レジュメがたくさんあっても、ご年配の方が探すのは大変だと思った(次は、何枚目の~を見てくださいとか)。できるだけユーモアを交えながら、また身近な話題をたとえとして取り上げながら進めるようにしている。去年は大河ドラマが放映されていたので(関連する講演が多かった)、それをネタにして「あれは違うのですよ・・・」と話すと、わかりやすかったようである。もちろん、きちんとやっていますよ。
ということで、わかりやすい講演を心掛けていますので、依頼をお待ちしております。
スポンサーサイト