fc2ブログ

2015年8月2日 正しい大学の選び方④

 暑い。あまりに暑すぎる・・・。

 昨日は、臼井城(千葉県佐倉市)に行ってきました。総勢5名(少数精鋭)。昨日はやはり猛烈な暑さで、ぼーっと立っているだけでも汗が噴き出すありさまだった。おまけに、当方が案内役ながらも、途中で道を間違えるなどの失態を犯し、皆さんに迷惑をかけてしまった。改めて深くお詫びする次第です・・・(泣)。臼井城だけでなく、実際はゆかりの寺院や雷電の碑なども見学し、約5km程度歩いたことになる。これは、いつもより少なめ。

 というのも、みんな大量に汗をかいており、水やお茶を飲んでも飲んでも、汗となって流れるという始末であった。とにかく服はべたべたで、頭から水を掛けられた感じ。昨日のニュースによると、熱中症で亡くなった人もいたという。やはり、夏の史跡見学会は危険だ。次は、9月中旬、下旬を予定。ところで、当方が高血圧で、かつ遠方からお越しの方もあって、今回は飲み会を控えてかき氷を食べた。何年振りだろうか?

 ところで、正しい大学の選び方④である。自分が行きたい大学のことを知るには、次の方法がある。

 ①パンフレット(大学案内など)やHPで確認する。

 ②オープン・キャンパスに行く。

 ③実際に通学している人に聞く。

 当然であるが、①には都合の悪い情報は載っていない。どこかの編纂物(家譜とか)みたいなものだ。写真に写っている学生はイケメン、美女で、先生も見栄えする人が中心だ。施設設備も、最新のところだけ載せて、古かったり汚いのは載せない。したがって、いうまでもないが、情報としては大いに偏っているといわざるをえない。

 じゃあ、②のオープン・キャンパスで確認すればいいじゃないかという話になるが、こちらも都合のよい情報をもとに構成されているので、あまり大差がない。応対する学生や教員は、変なことを言わないよう周知徹底され(たとえば、楽勝の授業があるとか)、食堂で提供される食事も特別メニューであることが多い(少し奮発している)。教室なども一番キレイなところを使用し、いつもは掃除に金を掛けない大学も、このときだけは清掃業者に依頼して、ピカピカに磨いている。

 要するに、通常とはかけ離れた面があるといえよう。

 ③が意外とよいように思う。ただ、こちらも愛校心が強い人は評価が甘口であるが、そうでない人は辛口になりがちな傾向にある。したがって、複数の人の話を聞くとよいだろう。

 たとえばであるが、いざ入学すると、下記のようなことに気づくことがある。

・掃除にカネをかけない。

・設備更新にカネをかけない(パソコンとか。机、イスなども含め)。

・事務の対応が悪い(訳も分からずやっていることがある)。

・図書館の開館時間がやけに短い。

・食堂のメニューが少なく、味もマズイ。

・授業以外の講座類(就職、語学とか)が充実していない。

 「100%満足」というのはありえないが、程度の低い大学は、上記以外にもひどい面が多々あるので、そういうひどい大学に入らないようにしよう。いうまでもないが、世間的に評価が高く、偏差値の高い大学ほど、上記のような問題点は少ない。次回は就職だ。

 追伸

 今日は、自治会の昼食会があった。ありがたいことに、私の名前も知られており、「新聞で見たよ」とか「テレビで」見たよ」などと声をかけていただく(本を買ってくださった方も)。ところが、いささか誤解もあって、「小説を書いていて、芥川賞(あるいは直木賞)を狙っている」とか「NHK大河ドラマの時代考証をしている」などのお話もあった。

 前者については、私はノンフィクションを書いているので当たらない。後者については、単に便乗しただけで当たらない。実際に芥川賞(あるいは直木賞)を受賞して、NHK大河ドラマの時代考証を担当するようになれば、そんなにうれしい話はないのだが・・・。まあ、10回くらい生まれ変わっても、実現しないだろうが・・・。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

こちらこそ、ありがとうございました。

> 道に迷うのもまた楽しいものです

イタイところを突かれました!

No title

一昨日はありがとうございました
道に迷うのもまた楽しいものです
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
195位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事