fc2ブログ

2015年8月12日 役に立たない男②

 日中は過ごしやすくなりましたが、夜はまだ熱帯夜が続き、寝苦しいというところでしょうか? クーラーをつけるまで暑くないのですが、夜中に目が覚めることもあります。皆さんも体調に気を付けてください。

 ある古文書の中に「赤松氏系図」があります。『群書類従』に収録されている「赤松氏系図」は、極端に言えば内容に大差はないのですが、この系図には注目すべき点があって実に興味深いです。昨日も申しましたが、今少しずつ解明すべく努力しているところでございます。いつになったら、完成するやらという悩みがございまするが。

 役に立たない男②です。

 実は、盆と年末年始というのが大変頭が痛いのです。それは、帰省問題です。人によっては、一刻も早く帰省したくてたまらないという方がいますが(まあ、それが自然でしょうか?)、私は昔からそうではありません。家でじっとしていたい部類です。理由は次のとおりになりましょう。

・すし詰め列車に乗りたくない(講演のときは別)。

・移動の時間が堪えられない(講演のときは別)。

・実家に帰っても何もすることがなく退屈だ。

・夏の実家は異常なほど暑い。

・実家に帰ると、異常に疲れる。

・自分の家のほうが便利で楽しい。

 などなどです。皆さんはいかがですか?

 追記1 うっかり

 さきほど「『群書類従』に収録されている「赤松氏系図」は、極端に言えば内容に大差はない」と書きましたが、よくみるとうっかりでした。今までは気にならなかったのですが、やはり注目すべき記述が多々ありました。大いに反省です。それにしても系図はおもしろいですね。心躍るところがあります。では。


 追記2 おお~

 さきほど赤松氏に関する関係した諸史料を入力し、こちょこちょっと操作したところ、いろいろと判明して大変おもしろかった。むろん赤松氏を知るための単なる基礎的な作業に過ぎないが、おもしろいのは間違いない。もう少し続けよう。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: 文化の都

残暑お見舞い申し上げます。

関西にも良い出版社はあるのですが(私もミネルヴァさんや思文閣さんのお世話になりました)、仰せのとおり、出版社の数が圧倒的に多いのは東京です。
インターネットやE-Mailの時代とはいえ、一度は会ったほうが良いものです。

でも、最近は関西が恋しくなりました。
関東の人は関西弁話しませんからね。
また、そちらにうかがうこともあると思いますので、そのときは一杯参りましょう。

どうかご自愛くださいませ。

文化の都

渡邊さんが関東地方にお住まいなのは、やはり出版のこと(会社が多いなど)が大きなウエイトを占めているからでしょうか?
素人の初歩的な質問ですみません。

Re: 田舎のない方は

しょうがないですね。私は仕事をしていますが。

田舎のない方は

この休みを有効に使って行きたい所に行ったり、静養が出来るのに。田舎者はいやいや帰るしかありません。

Re: 遠方の人達は

うらやましいです。
田舎者は、満員電車に揺られて帰省の必要があります。
悲しいですね。

遠方の人達は

大変ですね。
私は東京生れなのでいはゆる帰省はありません。
祖父母の田舎の家といふものも無いので地方へ行つたこともありません。

この時期の旅行は避けます。

Re: 同感

まったく同じで、小言を言われ、掃除(高いところとか)や用事を言いつけられ、疲れに行くようなものです。

同感

ただし仕事やら小言聞きやら、こき使われ消耗します
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1429位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
213位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事