2015年10月16日 まだ15人しか読んでいないであろう拙稿「牢人後藤又兵衛基次考」など
今日は寒かったですね。明日も寒いですよ。明日は鍋ですね。今朝は原稿を提出し、ほかにもろもろの書類を提出、そして校正をいただきました。来月、再来月と共著ですが、出版ラッシュが続きます。
ところで、しつこく書いていますが、『十六世紀史論叢』第5号を刊行し、これまで16冊をご購読いただきました(うち国会図書館に1冊)。本当にありがとうございました。そこには拙稿「牢人後藤又兵衛基次考」など計4編が掲載されています。今さら気付いたのですが、なんと15人しか拙稿を読んでいないわけです。
これはすごいことだ、と!
論文は読まれてナンボ、引用されてナンボの世界です。この時代に関心を寄せる研究者が何人いるかわかりませんが、世界中でたったの15人しか読んでいません。これはたぶん、「世界一読まれていない論文」としてギネスブックに登録されることでしょう!? 何となく泣けてしまいました。いくら実験用のとはいえねえ・・・。
ということですので、ぜひ『十六世紀史論叢』第5号をご購読ください。次の読者はあなたです! 詳細は、こちらです。どうか、どうか、何卒よろしく伏してお願い申し上げます。
追記 『十六世紀史論叢』第5号の拙稿のおおむねの概要
・牢人後藤又兵衛基次考
→ あまり知られていない後藤又兵衛の生涯について、できるだけ良質な史料に基づき検討しています。
・ 『古文書十八通』について
→ 『古文書十八通』という史料の中の宇喜多氏の発給文書を紹介・検討しています。おもしろいことがわかりました。
・ 『水木家資料』中の赤井氏関係史料
→ 丹波赤井氏の関係史料を1通紹介しました。
・池田輝政発給文書の紹介
→ 池田輝政発給文書を2通紹介しました。
ということで、よろしくお願い申し上げまする。
ところで、しつこく書いていますが、『十六世紀史論叢』第5号を刊行し、これまで16冊をご購読いただきました(うち国会図書館に1冊)。本当にありがとうございました。そこには拙稿「牢人後藤又兵衛基次考」など計4編が掲載されています。今さら気付いたのですが、なんと15人しか拙稿を読んでいないわけです。
これはすごいことだ、と!
論文は読まれてナンボ、引用されてナンボの世界です。この時代に関心を寄せる研究者が何人いるかわかりませんが、世界中でたったの15人しか読んでいません。これはたぶん、「世界一読まれていない論文」としてギネスブックに登録されることでしょう!? 何となく泣けてしまいました。いくら実験用のとはいえねえ・・・。
ということですので、ぜひ『十六世紀史論叢』第5号をご購読ください。次の読者はあなたです! 詳細は、こちらです。どうか、どうか、何卒よろしく伏してお願い申し上げます。
追記 『十六世紀史論叢』第5号の拙稿のおおむねの概要
・牢人後藤又兵衛基次考
→ あまり知られていない後藤又兵衛の生涯について、できるだけ良質な史料に基づき検討しています。
・ 『古文書十八通』について
→ 『古文書十八通』という史料の中の宇喜多氏の発給文書を紹介・検討しています。おもしろいことがわかりました。
・ 『水木家資料』中の赤井氏関係史料
→ 丹波赤井氏の関係史料を1通紹介しました。
・池田輝政発給文書の紹介
→ 池田輝政発給文書を2通紹介しました。
ということで、よろしくお願い申し上げまする。
スポンサーサイト